エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.979
2021.04.01 更新
文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
オールインワン型水冷ユニットのポジションが落ちついたところで、グラフィックスカードを搭載してみたい。本稿では、240mmサイズラジエターをボトムパネルに設置したことから、魅せる事を意識した垂直マウントとした。
搭載テストにはSAPPHIRE「PULSE AMD Radeon RX 6700 XT 12GB」を用意。2連ファンクーラーを搭載するAMD Radeon RX 6700 XTで、外形寸法は長さ260mm、幅119.85mm、厚さ49mmだった。
拡張スロット金具の固定は、上部からのネジ留め。多少ドライバーが入れにくいため、軸の細いプラスドライバーがあると便利だろう |
搭載にあたり、付属のライザーケーブルを使用。PCI-Expressスロットとグラフィックスカードの距離が近く、空きスペースも限られているため、多少作業に手間取るかもしれない。もし下方向の空きスペースが欲しい場合は、ボトムパネルを外すという手もある。状況に応じて無理なく作業を進めるといいだろう。
なお搭載後のクリアランスは、グラフィックスカード右端からフロントパネルまでが約75mm、グラフィックスカード上部からトップパネルまでが約45mm、ライザーケーブルの基板(台座)からラジエター搭載ファンまでが約30mm。グラフィックスカードからウォーターブロックまでが約35mm、同じく電源ユニットブラケットまでが約20mmだった。
最後にストレージの搭載方法をご紹介しておこう。設計上、内部パーツの構成により、収納力そのものが変わってくる。そもそも得意とはしていないが、最大限ストレージを複数積み込みたいなら、まずは構造を十分に理解し、どこに何を搭載させるかを事前にシミュレーションしておく事をおすすめしたい。
電源ユニットブラケット天板にゴムブッシュを装着。2.5インチSSDにはSSD Screwを4本装着しておく |
SSD Screwをゴムブッシュに挿し込むだけでマウントは完了。3.5インチHDDならHDD Screwを使用すればいい |
フロントパネル裏には2.5インチSSDが2台搭載可能。固定方法は同じくツールフリー機構が採用されている |
左サイドブラケット部には3.5インチHDDが搭載可能。こちらはツールフリーではなく、背面からインチネジで固定する |
検証に取り掛かる前はつぼみすら目立たなかった近所の桜が、あっという間に満開になり、すでに盛りを過ぎつつある。せっかくの特別な筐体だけに、大急ぎで取り掛かったところで公開時にはすっかり葉桜の頃だろう。その点は実に心残りだ。
そんな思いはよそに、常時花ざかりの「NR200P Sakura」は、とにかく塗装が美しく作りが丁寧。単なる企画モノで片付けるには失礼なほど、真面目に作られた筐体だった。
さて、桜が散るまで検証が終わらなかった理由は、小型筐体ならではの複雑さと、それをひとつずつ丁寧に紐解いていく行程が、ミドルタワーPCケースのそれと比べものにならない点に尽きる。恐らく実際の組み込み作業において、それは誰もが感じる事だろう。
繰り返しになるが、この手の小型筐体をベースに組み込むなら、ある程度の覚悟が必要になる。ただその分、完成したときの充実感は確かで、きっと長く使いたくなるPCになるに違いない。じっくり腰を据えて1台を組み上げる作業も、また楽しい。「NR200P Sakura」は無機質なPCに季節感を取り入れた成功例と言える。
協力:Cooler Master Technology