エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1029
2021.07.28 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
Cooler Master Technologyより届けられた評価サンプルをパッケージから取り出し、例によって外観デザインからチェックを開始しよう。第一印象で気が付いたのは、フロントパネルの左右から前面までの傾斜がきついため、右または左斜めからの見た目の雰囲気が随分と異なる点。右斜めからの眺めは、フロントパネルがまるで左右非対称に見えるから面白い。それだけ中央部分が大きく張り出している事が分かる。
うっかり冒頭で触れてしまったが、特徴的なフロントパネルを今一度じっくり眺めてみたい。左右から前面までの絞り込まれたデザインはもとより、1番のセールスポイントである、自動車照明のデザインに着想を得たイルミネーション機能は、この前面パネルに内蔵されている。消灯時こそおとなしい従来のCooler MasterミドルタワーPCケースだが、起動すると鮮やかなイルミネーションが楽しめるという。構成パーツが空っぽな状態でそれを確かめる術はないが、組み込みセッションでのお楽しみとしておこう。
なおボディカラーはブラックだが、フロント上部や左右にはガンメタリックを採用。見た目のシャープさを演出する左右絞り込みの傾斜部にはスリットを設け、デザインと通気性を両立させている。
プラスチック製のフロントパネルと、取り外したスチール製シャーシの前面部 |
なおフロントパネルは着脱式で、スチール製シャーシには左右各4本のピンで固定。傷をつけないよう樹脂製のヘラ等を使い、隙間をこじ開ければ引き剥がす事ができる。フロント部に冷却ファンやラジエターを増設する際に、取り外しは必須だ。
プラスチック製のフロントパネル。固定ピンは計8本を使用。それだけ密閉度が高いと解釈できる |
フロントトップの傾斜部には、中央に六角形のCooler MasterロゴをあしらったPowerスイッチを、右手には正方形のARGBボタンとしても使えるリセットスイッチを備えている。そして同一ラインには正面左手にUSB3.2 Gen.1ポートを2口、右手にUSB3.2 Gen.2 Type-Cポートを1口、3.5mmヘッドセットジャック(オーディオ+マイク)が用意されている。多すぎて余る、少なくて不足するという事がない、ほどよい実用的な装備と言えよう。
cooler MasterロゴをあしらったPowerスイッチ周辺は、通電時にホワイト色で発光する |
なお隠れた部分での装備として、スプリングピンコネクタの採用をご紹介しておきたい。フロントパネル部にはイルミネーション機能を備えているワケだが、この配線に使われているのが、ケーブルレスのスプリングピンコネクタだ。ご紹介の通り、フロントパネルは着脱が可能。その際に起きるケーブルの断線トラブルを防止すべく、フロントアクセスポート部には3本のスプリングピンコネクタが使われており、フロントパネル裏側には受け側(メス)が確認できる。
スプリングピンコネクタによる接続方式を採用。煩雑なケーブル配線や物理的な断線の心配がない |
多くのミドルタワーPCケースがそうであるように、「MasterBox 540」のトップパネルも全面通気孔仕様。マグネット固定式の大判防塵フィルタを剥がすと、スチール製シャーシ天板はハニカム状の通気孔で、冷却ファンやラジエターが固定できるスリットが設けられている。