エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1038
2021.08.14 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
既存「FLUX」シリーズよりも見どころの多い最新作。次はサイドパネルを取り外し、内部構造を解説する。特徴的な外装とは異なり、内部構造はほぼ共通筐体が採用されているが、若干異なる部分や装備品の違いなどを見つける事ができた。
ATX、MicroATX、Mini-ITXの各規格に対応する「DF700 FLUX」のマザーボードトレイには、すでに9本のスタンドオフが装着済み。言うまでもなくATX規格に合わせてのもので、ユーザーによるこれまでの作業が省略され、あとはマザーボードをネジ留めするだけの状態になっていた。製造側の作業は増えるものの、別途六角ネジ用の変換ソケット等を付属する必要がなく、お互いにメリットがあるという解釈だろう。なおATX規格マザーボードを載せた後の周辺クリアランスなどは、後ほど組み込みセッションでチェックしてみたい。
多くのミドルタワーPCケース同様、「DF700 FLUX」にもボトムカバー(シュラウド)が標準で装備されている。取り外しは想定されていないリベット留め。L字型のカバーは、底面とマザーボードトレイにそれぞれ固定されていた。
内部高は実測で約105mm。この中に、後方マウントの電源ユニット、前方にはケージタイプのシャドウベイが収納されている。ケーブル類が隠せるなど、通常ボトムカバーの役割は魅せるPC構築に都合がいい。一方で「DF700 FLUX」の場合、エアフローを最適化する「F-LUX PLATFORM」に欠かせないポイントであり、これを利用する事で独自のエアフローレイアウトを実現している。後に紹介する「120mm逆回転ファン」が威力を発揮するのも、ボトムカバーがあってこそだ。
「F-LUX PLATFORM」を軸に設計されている「DF700 FLUX」のエアフローレイアウト。Antecが提唱する「FLUX」シリーズに最適化された冷却ファンは、最大9基搭載ができるようになっている。必ずしも全ての箇所に冷却ファンを搭載する必要はないが、システムに見合った最適な箇所に設置する事で、静音性を確保しながら十分な冷却性能を発揮できる。ここからは計5基の標準搭載ファンと、冷却ファン増設スペースをポイント別に見ていこう。
まずはいかにも通気性が良好なフロントパネルを取り外し、シャーシ前面を観察する。ここにはアドレサブルRGB120mmファンが3基標準で装備されている。冷却性能はもとより、「DF700 FLUX」が美しいPCケースケースと言わしめる、重要な構成要素のひとつだ。ちなみに3基のファンの電源ケーブルおよびアドレサブルLED用ケーブルは、出荷時よりキレイに配線されている。これについては後ほど解説しよう。
なお120mmファン3基が標準装備ながら、140mmファン3基にも換装が可能。ラジエターは360/280/240/120mmの各サイズが搭載できる。ただし多くのユーザーは、キレイに配線されたフロント標準ファンの換装は選択しないだろう。