エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1107
2022.02.18 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
製品コンセプトがCompactとあって、ストレージレイアウトも気になるポイント。各構成パーツに十分なスペースを割り振りながら、ドライブベイに計2箇所を捻出。ミドルタワークラスの収納力が確保されている。メインとなるのは電源ユニットとスペースを分け合うトップエリア。シャーシ上部には2.5/3.5インチドライブトレイが1つ用意されていた。
ボディ同色のホワイトに塗装されたトレイは、底面の一部がハニカム状の通気孔仕様で、放熱性に考慮。左右には3.5インチHDDを固定する際に使用するゴムブッシュが各2個装着済みで、トレイ自体はハンドスクリュー1本で簡単に着脱ができる。
搭載方法は、3.5インチHDD(最大1台)はゴムブッシュに3.5” Drive Screwを使い、左右からネジ留め。2.5インチSSDは、トレイ背面部分に底面からMounting Screw (M3)4本でネジ留め。なお2.5インチSSDをトレイ表裏(合計2台)に固定する事も可能。ゴムブッシュを底面のスリットに移設し、2.5インチSSD底面にSSD Friction Screwを装着。これをゴムブッシュに挿し込むことで表面への固定が完了する。
3.5インチHDD+2.5インチSSD構成で計2台のストレージを固定した状態 |
2.5インチSSD計2台構成の場合は、ゴムブッシュを底面に移動し、表裏をそれぞれの方法で固定する |
裏配線スペースのCPUクーラーメンテナンスホール下。多くのPCケースでは空きスペースとなるこの場所には、3つの2.5インチSSD専用トレイが装備されている。下部を2つのヒンジで引っ掛け、上部を1本のハンドスクリューで固定。2.5インチSSDは背面からのネジ留めで、最大3台を並べて搭載できる。なお搭載後の下方向には十分な隙間が無いため、おのずとコネクタは上向きに固定する事になる。
拡張スロットは標準的な7段仕様。独立した拡張スロット金具はおのおのがハンドスクリューで固定され、背面のパターンに合わせてハニカム状の通気孔が設けられていた。ちなみにグラフィックスカードを左サイドパネルと正対して固定できる、垂直スロットの用意はないが、オプションで「Flex B-20」(型番:FD-A-FLX1-001)が利用可能。国内市場でも2020年10月より販売が開始されており、入手性に問題なく、”魅せるグラフィックスカード”を楽しむ事ができる。
拡張スロットはブリッジレス仕様。拡張スロット金具は筐体内部で固定するため、内側に段差が設けられている |
電源ユニットはトップマウントを採用。この部分にはPSUシュラウドと名付けられたパーティションがあり、左側面にはTorrent Compact White TG Clear Tintでは唯一の発光パーツとなるARGBエフェクトを内蔵している。
上部開口部は電源ユニットの固定スペース。背面からインチネジ留めを行うオーソドックスなスタイルだ |
PSUシュラウドは、底面がハニカム状の通気孔仕様。外側から見て分かるように前方は傾斜しており、上部には2.5/3.5インチドライブトレイが固定されている。両者は一部で同じスペースを分け合う関係にあり、時に譲り合いが必要な場面もある。これについては、組み込みセッションで触れる事にしよう。
なお電源ユニットの有効スペースは210mmまで。「Torrent」が230mmだったので、この辺りの数値からもコンパクトである事を感じさせる。
トップカバーを外した状態で電源ユニット搭載スペースをチェック。改めて眺めてみると、至る所が通気孔である事がお分かり頂けるだろう |
左サイドパネル越しに見えるARGBエフェクト。電源ユニットがマウントされる内部側からは1本のケーブルが伸びており、マザーボード等のARGBコネクタに接続することで視覚的にイルミネーションを楽しむ事ができる |
電源ユニットマウントスペースの前方のフレーム部分には、水冷システム用の吸水口(Water Cooling Fillport)が設けられていた。なお資料によると径は25.4mmとされる |