エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1113
2022.03.05 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
次に両サイドパネルを取り外した状態で、内部構造を解説していく。コンパクトなミニタワーPCケースで重量は約5.3kg。4mm厚強化ガラス製左サイドパネルと、スチール製右サイドパネルが無いシャーシはかなり身軽になった。
MicroATX/Mini-ITX規格に対応するDraco 10。マザーボードトレイ部を観察すると、出荷時より合計6本のスタンドオフが装着されていた。MicroATXは一部ATXとネジ穴が共通で、マザーボードの仕様により、スタンドオフを追加して固定するのが慣例。トレイ面には複数ネジ穴が用意されているため、組み込み作業前にネジ穴位置をよく確認しよう。
黄色い丸で囲んだ箇所には出荷時よりスタンドオフが装着済み |
ミニタワーPCケースながら、ミドルタワーPCケースでは主流のボトムカバーが装備されている。内部には電源ユニットとシャドウベイユニットが収納され、さらに空きスペースにはあまったケーブルを閉じ込めておく事ができる。なにかと便利なカバーはシャーシへリベット固定。取り外しは考慮されていないし、その必要もない。
カバー内部高は実測で約95mm。天板部分の後方はハニカム状の通気孔で、マザーボードトレイに近い付け根部分には3つのスルーホールを装備。さらにグラフィックスカードの補助電源コネクタ用PCI-Expressケーブルを通すスルーホールも用意されていた。また前方部分もラジエターの搭載を想定し、大きくカットされている。
ラジエター搭載スペースとして設けられている前方の開口部。カットサイズは実測で幅約145mm、奥行き約60mm |
ここからは冷却ファンおよびラジエターの搭載スペースを、個別にチェックしてみよう。手元資料や製品サイトにも記されている通り、Draco 10はコンパクトなミニタワーながら(多くのPCケースがそうであるだけに、特別珍しい事では無いが)エアフロー性能の高さがアピールされている。ハイエンド志向の構成パーツは収納力のみならず、それらが安定して動作する環境こそ重要視しなければならない。限られた内部容積で、どのような設計がなされているだろうか。