エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1125
2022.04.09 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
評価機のTorrent Nano RGB Black TG Light Tintは、標準で両サイドに強化ガラスが装着されている。裏配線スペースをガラス越しで見るという趣味もあろうが、比較的ライト(クリア)な左サイドパネルに対し、右サイドパネルはダークと、異なる色のガラスが使われている。恐らく右側面は内部をアピールする目的ではなく、左右共通の質感にすることによるデザインのバランスが優先されてのことだろう。
出荷時はガラス表面に保護シートと三角シール(GLASS Handle With care)が貼り付けられている |
パネルサイズは左右共通で、幅約360mm、高さ約290mm。上下部分にはスチール製のプレートがガード役として装着され、実質内部が透けて見える部分は高さが約240mmだった。なおシャーシへの固定はツールフリータイプ。ガラス下部はシャーシ側に掛けるヒンジ、上部にはツールフリーで固定できる2つの突起があり、ラッチ機構による固定方法が採用されている。
Torrentシリーズで積極的に採用されている固定方法のラッチ機構。比較的硬めなジェラコンキャッチとは違い、強化ガラス製サイドパネルのロック時の衝撃は少ない印象。上部左右で固定するため密閉性も高く、ツールフリーである事の心配は感じられなかった |
次に背面の様子をチェックしよう。さすがにシリーズ中、最も小さな筐体とあって、リアパネルの様子はシンプルだ。最上段の大きな開口部は電源ユニットの固定スペース、中段左の縦長カットはマザーボードのバックパネル。その右手にはハニカム状の通気孔が設けられ、フロントパネル部にマウントされる180mmファンが確認できる。そして最下段は拡張スロットだ。
もう少し観察してみると、マザーボードのバックパネル位置より左手(右サイドパネル側)がずいぶんと張り出しているように見えるだろう。この厚みがマザーボードトレイ背面の裏配線スペースで、限られた内部容積だけに、ケーブルの逃げ場がしっかりと確保されている様子が分かる。
ボトムパネルをチェックする前に、トップパネルを外しておこう。裏面がハニカム状のパターンで補強されているとは言え、蒲鉾形のプラスチック製だけに、逆さまの状態にするには心許ない。何より傷が付いてもいけないし、構成パーツは丁寧に扱いたい。そこでトップパネルを外した状態で逆さまにすると、もはやボトム面も”見慣れた光景”。プラスチック製台座の形状に多少違う部分がありながら、ここでもシリーズ共通デザインが採用されている。またシャーシ底面は大判防塵フィルタで覆われており、冷却ファンの増設スペースである事が分かる。
防塵フィルタは前方へのスライド着脱式。本体を逆さまにしなくても取り外しが可能で、容易にメンテナンスができる。ただしフロントパネルを一度外す必要がある点は、覚えておかなければならない。なおフィルタサイズは実測で幅約195mm、奥行きは約350mmだった。
前方のプラスチック製台座部分には型番(モデル名)とシリアルナンバーがプリントされたシールが貼り付けられていた | 台座はシャーシに左右各2本のネジで固定。なお台座高は約30mmで、底面をかさ上げする事で冷却ファンの吸気がスムーズに行う事ができる |
前方スライド着脱式の防塵フィルタ。枠部分はプラスチック製なので水洗いもできる |