エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1143
2022.05.21 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
DF800 FLUXの外装周りをチェックし終えたところで、内部構造をくまなく見ていく。チェックを行うにあたり、4mm厚強化ガラス製左サイドパネルと、通気孔付きのスチール製右サイドパネルを外しておこう。
まずは左側面より、マザーボードトレイを見てみよう。搭載できるマザーボードサイズは、ATX、MicroATX、Mini-ITXの3種類。最も多くはATX規格が選択されるとみて、トレイ部には予め9本のスタンドオフが装着されていた。
なお左側面の開口部は広く、作業を妨げるようなものが一切ない。マザーボードをはじめ、グラフィックスカード等、冷却機器の搭載や換装はスムーズに作業ができるだろう。
ATX規格に合わせ、丸で囲んだ箇所にスタンドオフが装着済み。別途六角ソケットドライバー等を用意する必要がない |
近頃のミドルタワーPCケースのほどんどがそうであるように、DF800 FLUXにもボトムカバー(シュラウド)が標準装備されている。L字型のスチール製パーツがリベットで固定され、”筒状のトンネル”を形成。内部高は実測約100mmで、前方にはシャドウベイユニット、後方には電源ユニットがそれぞれマウントされる。
電源ユニット搭載エリア付近に設けられた、120mmファン増設用の通気孔 |
ここで注目すべきは天板後方の通気孔の存在。F-LUX PLATFORMは、この部分に標準装備の120mm逆回転ファンを搭載させ、右側面下部の通気孔から外気を取り込もうという、エアフローレイアウトを作り上げている。都合、前方と右側面からフレッシュな外気を取り入れる事で、標準的なミドルタワーPCケースよりも理論上、高い冷却性能を実現させているワケだ。冒頭、多くの採用例がある事に触れたが、ことDF800 FLUXにとってボトムカバーはエアフローレイアウトを決める重要なポイントにもなっている。
前方のカットアウトは、長尺ラジエター搭載の準備。カットサイズは実測で幅約150mm、奥行きは約65mm |
ATX規格対応のミドルタワーPCケースだけに、拡張スロット金具は標準的な7本仕様。独立した拡張スロット金具はハニカム状の通気孔仕様で、各々はインチネジで固定されていた。なおグラフィックスカード等の拡張カードは、有効スペースを少しでも稼ごうという考えから、PCケース外部でのネジ留め式を採用。拡張スロットの折り返し部が丸見えになるため、側面をカバーするスライド式のプレートが装備されていた。
ボトムカバー内部後方にマウントする電源ユニット。有効スペースは公称205mmとされ、ハイエンド志向のモジュラー式電源ユニットも選択できるように設計されている。設置面を確認すると、金属製筐体の保護と振動吸収を目的に、長方形のラバーが装着済み。固定には背面から4箇所をインチネジでネジ留めする、オーソドックスなスタイルが採用されている。
有効スペースについてもう少し掘り下げると、前方底面固定でスペースを分け合うケージタイプのドライブベイユニットまでは実測で約220mm。公称はあくまで205mmだが、モジュラー式コネクタ等の出っ張り分が多少考慮されているようだ。また、ドライブベイユニットは取り外しが可能で、非搭載の場合は有効スペースが約405mmまで拡大する。
ボトムカバー左側面には、搭載電源ユニットの銘柄をアピールする小窓を用意。カットサイズは実測幅約120mm、高さ約70mmだった |