エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1157
2022.06.20 更新
文:編集部 Tawashi・Chaka/撮影:松枝 清顕
ここからはPCに接続し転送速度から「X6」「X8」シリーズの実力を検証をしていく。テスト用PCには第12世代Intel Coreプロセッサ「Core i7-12700K」とIntel Z690チップセット搭載のASUS「TUF GAMING Z690-PLUS」を用意した。測定はパフォーマンスを最大限に発揮できるUSB3.2 Gen.2 Type-C接続の他、比較用に別売のType-C to Type-A変換アダプタを使用したUSB3.0接続時のパフォーマンスもチェック。外出先でUSB3.2 Gen.2など最新環境がない場合の目安にしてほしい。
なお、ベンチマーク計測には「CrystalDiskMark 8.0.4」を使用した他、実作業環境を想定し単一の大容量動画ファイルと複数のRAWデータを転送した際の速度も計測している。
手始めに「X6」の実力を発揮できるUSB3.2 Gen.2 Type-Cの転送速度から検証を開始していこう。16MiB~64GiBまでの7種類のプリセットを使用しテストした。
「CrystalDiskInfo 8.16.4」で「X6」シリーズの情報を確認 | Crucial「X6」は開封後すぐ使用可能。空き領域は1.81TBだった |
【16MiB(MB/s)】 | 【64MiB(MB/s)】 |
【256MiB(MB/s)】 | 【1GiB(MB/s)】 |
【4GiB(MB/s)】 | 【16GiB(MB/s)】 |
【64GiB(MB/s)】 |
シーケンシャルアクセスの最高速度は読み込み839.65MB/sec、書き込み827.43MB/secといずれも公称値の800MB/secを上回る良好なスコア。ランダムアクセスの数値もデータサイズによって性能が大きく変わる事がなく無く安定している。
続いて、Type-C to Type-A変換アダプタを使用したUSB3.0接続時のパフォーマンスを検証する。持ち運びをする機会も多くなりそうな「X6」シリーズは、状況によりUSB3.0ポートに接続して使用する事もあるだろう。先ほどと同条件でテストを進めてみよう。
【16MiB(MB/s)】 | 【64MiB(MB/s)】 |
【256MiB(MB/s)】 | 【1GiB(MB/s)】 |
【4GiB(MB/s)】 | 【16GiB(MB/s)】 |
【64GiB(MB/s)】 |
シーケンシャルアクセスの最高速度は読み込み452.74MB/sec、書き込み459.25MB/secとSATA3.0接続の内蔵SSDに迫る速度を記録している。ランダムアクセスについても同様で、HDDはもちろん一般的なUSB3.0接続の外付けSSDよりも高速な転送が可能と言えるだろう。
USB3.2 Gen.2 Type-C接続時とUSB3.0接続時の2パターンで、実際のファイルを転送した際の速度もチェックしていこう。使用が想定されるファイルとして単一の動画ファイル(90分のmp4、4GB)と2,000枚ほどのRAWデータ(約50GB)を用意。デスクトップから「X6」にドラッグ&ドロップでコピーし転送速度の違いを計測する。
動画ファイルをコピーした際の速度(USB3.2 Gen.2 Type-C接続) | RAWデータをコピーした際の速度(USB3.2 Gen.2 Type-C接続) |
動画ファイルをコピーした際の速度(USB3.0接続) | RAWデータをコピーした際の速度(USB3.0接続) |
単一の動画ファイルでは742MB/secと323MB/secという倍以上の大きな差が開く結果。また複数のRAWデータでも差は小さくなったが287MB/secと206MB/secとなった。USB3.2 Gen.2 Type-C接続時のパフォーマンスは優秀で、USB3.0接続時との違いもしっかり体感できる。