エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1159
2022.06.24 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
パッケージから本体を取り出し、N127の外観デザインから検証を開始しよう。重量8.7kgのボディは大判で厚手の不織布に包まれた状態で梱包されている。これもIn Winのスタイルだ。左側面の強化ガラスや、フロントトップの「Nebula」ライティング機能部が鏡面だけに、取り扱いは慎重に行いたい。
N127をチョイスするユーザーの多くは、フロントパネル上部に搭載されたARGB LEDに惹かれてのことだろう。ライティング機能「Nebula」は起動時以外、クリアパネルが黒く見えるだけで、とても光輝くとは想像できない。そのギャップも期待値を上げ、未だ発光状態を知らないだけに、今から最終セッションの組み込み完成が楽しみだ。
そしてクリアパネル下のエリアはメッシュ仕様で、冷却ファン増設スペースである事は明らか。さらにフロント部の冷却ファンはオプション扱いであることも明らかで、ユーザーの使い方でエアフローをカスタマイズさせる意図が読み取れる。
スイッチおよびアクセスポート類は、フロントトップの右端に整列している。最も手前にある六角形のボタンはPowerスイッチで、USB3.2 Gen.1ポートが2口、オーディオポート(ヘッドホン・マイク)と続き、最も後方が転送速度20Gbps(理論値)でUSB3.2世代最速の規格であるUSB3.2Gen2x2 Type-Cを装備。対応マザーボードを搭載することで、高速データ転送を実現する。
フラットなフロントパネルの意匠は、トップパネルまで続いている。N127は後に紹介する内部構造の都合から、通気孔などが一切ない密閉型フラットデザインを採用。スッキリした外観デザインを印象付けているものの、こと冷却ファンやラジエターの拡張性についてはマイナスなイメージを抱くかもしれない。セールスポイントにはなりにくいが、冊子やスマートフォン等を置くスペースとして役に立つこともあるだろう。
斬新なフロントパネルに注目が集まるN127だが、ここでは背面に回り込み、リアパネルデザインをチェックしてみよう。最上段の最も大きな開口部は電源ユニットの搭載スペースで、中段右はリア排気ファン用のハニカム状通気孔、その左はマザーボードのバックパネル用にカット。最下段には拡張スロット金具が確認できる。
背面の様子から分かるのは、ボトムカバーの装備が無く、電源ユニットがトップマウントであること。現在主流のスタイルではなく、In Winではお馴染みのスタイルが採用されている。