エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1168
2022.07.12 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
ボディが大柄だけに、トップパネル面積も広い。表面素材はプラスチックで、若干湾曲したデザイン。3分の2は通気孔仕様で、マニュアル表記に従えば「Fine Mesh」を備え、埃対策も万全だ。もちろん着脱は可能で、背面中央にある1本のハンドスクリューで固定。これを取り外す事で、後方スライドによりトップ部は開放状態にできる。
広い面積のトップパネルだが、固定はハンドスクリュー1本。後方上部には「Pull to unlock top panel first.」と書かれたシールが貼り付けられ、親切にも取り外し方法が記載されていた |
ロック機構をもう少し詳しく見てみると、シャーシ側には複数のピンが立てられており、これに合わせてトップパネル裏面には穴が設けられていた。これをスライドさせる事で両者がかみ合いロックできる。なおトップパネル表面はプラスチック製だが、裏面はフレーム部がスチール製だった。
なおトップパネルを外した状態で、両サイドパネルの取り外しが可能。さらにデザインされた通気孔仕様のシャーシ側天板も、左サイドパネル側にある2本のネジを緩めるだけで取り外しができる。完全に開放状態になるため、内部構成パーツの組み込み易さは間違いなく向上する。
サイドパネルは左右でキャラクターが異なる。まず左サイドパネルはPCの内部がすみずみ眺める事ができる強化ガラスを採用。比較的色が薄く、上下・左右のベゼル部はそれぞれ約30mmで実に開放的だ。外形寸法は幅約560mm、高さ約555mmのほぼ正方形で、下部にスチール製のパネルを装着。さらに上部はプラスチック、金属製シャーシとガラス素材が接触する左右にはスポンジ状のクッションが貼り付けられていた。
また右サイドパネルは主素材がスチール(上部はプラスチック)で、前後にはデザインされたスリット状の通気孔が設けられている。それぞれのポジションには意味があり、前方は側面の冷却ファン(またはラジエーター)搭載スペースに位置し、後方は電源ユニットの冷却ファンの吸気孔に該当する。もちろん防塵対策も万全で、両者には内部からマグネットで固定するダストフィルターが装着されている。外形寸法は幅約560mm、高さ約540mmだった。
左右サイドパネルの着脱は、下部をシャーシ側の溝にはめ、上部は左右2箇所をジュラコンキャッチで固定。最後にトップパネルが両者の上部にかみ合うことで脱落を防止している。つまり着脱には、常にトップパネルを取り外すアクションが伴うことになる。
シャーシ側のジュラコンキャッチ(受け側)。大判で重量のあるサイドパネルを固定するには心許ないため、仕上げのトップパネルによるロック(固定)は必須だろう |
本体背面に回り、リアパネルの様子をみておこう。これだけ大型な筐体だけに、ミドルタワーPCケースの見慣れたレイアウトとはやや違いがある。上段右手には縦に冷却ファンが2基標準で装備され、その左手にはマザーボードのバックパネル用開口部。さらにその左手と上部のスペースは通気孔になっている。そして下段右手には拡張スロットが配置され、左の縦の長方形開口部は電源ユニットの搭載スペースらしい。
こうしてみると、まず冷却ファンが縦に2基は大型PCケースならでは。そしてマザーボードのバックパネル位置から、トレイ背面のエリアはずいぶんとスペースが残されている事が想像できる。さらに電源ユニットは縦置きだから、背面は最低でも86mm以上あるという計算になる。どうやらHAF 700 EVOの内部は複雑で、これまでに例のない構造が採用されているらしい。
重量級だけに、構成パーツ組み込み後はまず見る機会がないであろうボトムパネル。慎重に横倒しにして、その様子を観察してみる。本体を支える台座はプラスチック製で、シャーシ面左右にネジ留めされていた。およそ構成パーツ満載で30kgを超えるであろう重量を安定した状態で設置するには、相応の大型台座は必然だろう。接地面にはクッションと滑り止めの役割を果たすラバー(幅約30mm、長さ約43mm)が装着されていた。
スチール製シャーシ部の大部分は通気孔仕様で、左側面方向へのスライド着脱式ダストフィルターを装備。台座高は実測約50mmで、かさ上げにより確保した接地面との空間は、ボトムファン(オプション)の吸排気をスムーズにしている。
左側面方向へのスライド着脱式ダストフィルター。プラスチック製だけに、付着したホコリの除去は掃除機だけでなく、水洗いもできる |