エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1188
2022.09.03 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
見た目からは想像しにくいが、ストレージ収納力が最も高い部分はボトム面とフロントパネル裏面だ。このL字スペースには複数の穴が設けられており、ここにゴム製のRubber Washersを装着。SSDならミリ径の 2.5” Drive Screws、HDDならインチ径の3.5” Drive Screwsを用い、それぞれ底面からネジ留めを行う。マウンターやブラケットの類いはなく、いわゆるベタ置き式が選択されていた。
まずはRubber Washersを所定の位置に装着し、3.5インチHDDを合計3台搭載してみよう。レイアウトはボトム面に2台、フロントパネル裏面に1台だ。なおコネクタの向きが決まっているため、ボトム面後方は縦置き、前方およびフロントパネル裏面は横置きになる。固定する作業そのものはシンプルで、特に注意事項もない。一見窮屈そうに見えるフロント寄り2台の位置関係だが、物理的な干渉もなく収める事ができた。
メッシュ仕様とは言えRubber Washers固定用の穴はひとまわり大きく、ポジションは予め決められており、SSDは「S」、HDDは「H」の文字が刻まれていた |
次に2.5インチSSDを固定してみよう。固定ポジションは3.5インチHDDと同様。ネジ穴位置が異なるため、Rubber Washersは付け替えている。サイズが異なるため当然だが、2.5インチSSD計3台はずいぶんとスカスカにも見えるため、頑張ればもう1台固定ができそうだが、あくまで最大搭載数は3台になる。
マザーボードトレイ背面のCPUクーラーメンテナンスホール下には、2.5インチSSD専用ブラケットが1つ装備されている。1本のハンドスクリューで固定され、コネクタは左向きにSSDの底面4ヵ所をネジ留めする。裏配線スペースの空きエリアから捻出した、無駄のない設計が見て取れる。
電源ユニット搭載スペースのセッションでは、マニュアル記載の互換表について触れた。ここでは電源ユニットとストレージ搭載スペース、さらに冷却ファンそれぞれの関係性について解説しよう。
Prime AP201に搭載できる電源ユニットはATX規格で、長さは180mmまで。そしてフロントパネル裏側のマウントポジションは、A(Liquid Cooling)、B(Neutral)、C(Full Storage)の3箇所からセレクトできる。なお互換表に表示されている電源ユニットの奥行きは160mmまたは170mm。最長180mmのハイエンド志向の電源ユニットを搭載する場合は、トップパネルへの360mmサイズラジエーター(+冷却ファン)や、直下に搭載できるはずの2.5/3.5インチドライブはいずれも諦めなければならない。
奥行き150mmのケーブル直結式電源ユニットを最上段(C)のポジションにマウントした搭載例。フルストレージのポジションだけに、直下に3.5インチHDDが搭載できている |
ここでは(C)ポジションに電源ユニットを搭載しているが、この場合、トップパネルには360mmサイズラジエーター(+冷却ファン)は搭載できないが、240mmサイズラジエーター(+冷却ファン)の組み合わせは問題がない。または120mmファンのみを3基搭載する事もできる。
内部容積がミドルタワーPCケースのようにはいかないミニタワーにとって、ある程度の制約はつきもの。コンパクトさを犠牲にしないためのトレードオフだが、重要なのは事前にその情報を入手できているか否か。とかく箇条書きの特徴は、製品の良さが羅列されているケースが多く、必ずしも各構成パーツとの関係は理解できない。無駄なコストを発生させないためには購入前にマニュアルPDFを参考にしたり、ネットで情報を得るなど事前に下調べをしておきたい。
フロントパネル側から眺めると、電源ユニット(奥行き150mm)と3.5インチHDDでほぼ占有されている事が分かる。フロントに冷却ファンが搭載できない理由はこの設計にある |