エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1247
2023.01.27 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕/池西樹(テストセッション)
Core i5-13400のテストでは、一度も冷却ファンがフル回転に達することはなく、まだ冷却性能に余力を残している「T120 RGB」。そこでCore i9-13900KをPower Limit 1=125W、Power Limit 2=253Wのいわゆる定格設定にした状態でも検証をしてみることにした。
Core i9-13900Kの無制限設定は360mmラジエーターを採用するオールインワン型水冷ユニットでも冷却性能が不足することから、今回は定格設定でテストを実施 |
Core i9-13900KのPコアは8コア、Eコアは16コアで、メインストリーム向けCPUでは最高となる24コアの物理コアを搭載する |
テスト開始の冒頭約1分間はPackage Powerが約250W、動作クロックもPコアが約5.5GHz、Eコアが4.3GHzまで上昇するため、CPU温度は「OCCT 11.0.19」で90℃、より負荷の高い「CINEBENCH R23」では98℃に達する。ただし、その後はPackage Powerが125Wに抑えられるため、CPU温度はいずれのテストでも65℃前後まで低下している。Power Limit 1=125Wの設定では冷却性能に余力があることから、「T120 RGB」でCore i9-13900KなどのハイエンドCPUを使う場合は、Power Limit 1を引き上げて、CPU性能をさらに伸ばす事を考えてもいいだろう。
続いてファンの回転数を確認すると「OCCT 11.0.19」は1,600~1,750rpm、「CINEBENCH R23」では1,600~1,800rpmまで上昇し、いずれもほぼフル回転に近い状態。騒音値も43dBA前後で推移し、実際にテストをしていてもCore i5-13400に比べると確実に風切り音が大きくなっていた。とは言え、バラック状態でもうるさいと感じるほどではなく、PCケースに入れてゲームプレイしたり、音楽をかけてしまえば紛れてしまうだろう。
非接触型デジタル温度計によるヒートシンクのポイント別温度と、サーモグラフィの結果もチェックしておこう。CPUはCore i9-13900K(Power Limit 1=125W/Power Limit 2=253W)を、ストレステストは「CINEBENCH R23:Minimum Test Duration:30 minutes」を使用している。
高負荷時のポイント別温度計測結果 |
ポイント別温度を確認するとベースプレート上部が40.2℃で最も高く、CPUから離れるに従って温度が低くなる順当な結果になった。ちなみに天板部分はアルミニウム製のヒートパイプカバーが実装されており、アイドル時、高負荷時とも温度に大きな差は出なかった。
アイドル時のサーモグラフィ結果 | 高負荷時のサーモグラフィ結果 |
またサーモグラフィの結果を確認すると、アイドル時、高負荷時ともヒートパイプとその周辺の温度が高くなっており、CPUから発生した熱がヒートパイプを伝わってヒートシンクに移動している様子が確認できる。