エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1248
2023.01.29 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
トップ面の前方右側面には、スイッチやアクセスポートが装備されている。筐体床置きを前提に、最も扱いやすい場所にレイアウトされているというワケだ。フロントパネル側から正方形のボタンがPowerスイッチ、小さな正方形がResetスイッチ。隣にPower/アクセスLEDが埋め込まれ、USB 3.0ポートが2口、その間に挟まれるようにヘッドホンとマイク端子、右端にはUSB 3.2 Gen 2 Type-Cポートが装備されている。
サイドパネルは左側面が4mm厚の強化ガラスを採用。大枚をはたいて購入した構成パーツ群を、閉じ込めるではなく開放的に魅せて楽しむ事ができる。この製品でわざわざ触れる事では無いが、アクリル窓から始まったPCケースの内部を露出する手法は、自作PC発祥の文化であり、これに合わせて各メーカーがLEDイルミネーションを中心に主張するパーツが主流となった。静音ブームもそうであったように、PCケースは自作PCそのものを牽引する主たるパーツと言えよう。
さて、左サイドパネルは幅約415mm、高さ約465mmで、強化ガラスの前後にはスチール製プレートを装着。強化ガラスに対してのいわゆるベゼル部は、前方のみ幅約30mmで、その他3辺は幅約25mmだった。
4mm厚強化ガラス製左サイドパネルは、後方より上下計2個のハンドスクリューで固定されている |
右サイドパネルはいわゆるソリッドタイプで、完全密閉型。外形寸法は幅約415mm、高さ約465mmと左側面同様。後方上下計2個の脱落しないハンドスクリューでシャーシに固定されている。
Antecが得意とする静音(防音)対策は施されていない、シンプルな右サイドパネル |
背面に回り、リアパネルの様子を観察しよう。ボトムカバーを備えたイマドキのミドルタワーPCケースだけに、背面のレイアウトも奇をてらう事なく言わばオーソドックス。上段から順番に見ていくと、右手は冷却ファン増設スペース、左手はマザーボードのバックパネル用にカット。中段左には拡張スロット金具が積み重なり、再下段の最も大きな開口部は電源ユニットの搭載スペースだ。
本体を横倒しにして、ボトムパネルの様子を見ていこう。四隅に装備されている台座には滑り止めゴムを装着。約20mmの高さを設けることで、設置面との間に空間を作り上げている。
設置面との隙間は約20mm。電源ユニット内蔵ファンの吸気効率を高める重要な空間だ |
設置面に装着された滑り止めゴムは幅約18mm、長さ約25mm | 後方スライドのダストフィルタは幅約146mm、長さ約178mm |