エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1307
2023.07.04 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
ここからは外装パッケージより本体を取り出し、Ridge PCIe 4.0のホワイトモデルを外観からすみずみチェックを開始する。Ridge PCIe 4.0の設置条件は、縦置き・横置き両対応。本稿では恐らくは大半が選ぶであろう、縦置き状態を前提に進行していく。なお台座となるVertical Standは付属品箱に収められた状態で出荷されるため、しばらくはスタンド無しの状態であることをお断りしておく。
とかくFractalのPCケースはシンプルなデザインが多く、代名詞的に”スカンジナビア・デザイン”などと評される。Ridge PCIe 4.0も例外ではなく、フロントパネルに好き・嫌いを二分するようなあくの強さはない。一方で目新しいのが前面に貼り付けられているファブリック(布地)の採用だ。
前面のファブリック素材は、ボディカラーがホワイトなら白、ブラックなら黒といった具合。リビングでの設置を考慮した素材選びだが、実用面でダストフィルターの役割を兼ねているという。フロントパネル自体はプラスチックだが、そこに布を合わせ、PCケースにありがちな機械的な冷たさを消している。製品の印象を強く持たせる部分だけに、Ridge PCIe 4.0の最も象徴的な部分のひとつと言えよう。
スピーカー等でも採用されるファブリックをPCケースに採用。確かにスッとした立ち姿はスピーカーに見えなくもない |
着脱可能なフロントパネルはプラスチック製。取り外した状態で手に取ると、Ridge PCIe 4.0がスリム型である事を一層感じさせる |
シャーシへの固定は上下各2個の円形マグネットを使用。磁力はフツウだけに、以外に簡単に外れてしまう。例のファブリック素材は、背面から内側パネルで挟み込まれるように装着されていた |
縦置き時のスイッチ&アクセスポート類は、スタンドに近い下部にレイアウトされる、使い勝手を考慮しての配置だが、スリムタイプの垂直設置の場合、上部にポート類があると接続したケーブルが邪魔になり、引っ掛けるなどのアクシデントは本体を倒すリスクにも繋がる。
詳細を見て行くと、中央の円形ボタンはPowerスイッチで、左右にUSB 3.0ポート、左端にUSB 3.1 Gen 2 Type-Cポート、右端にAudioポートが装備される。筐体サイズから一見必要最低限のイメージだが、近頃のミドルタワーPCケースでも過剰な装備は減少傾向にある。よってRidge PCIe 4.0の装備は及第点どころか、平均点と言えるだろう。
フロントパネルを外した状態。基板自体はシャーシにネジ留めされていた |