エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1338
2023.09.25 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
ここからはパッケージより本体を取り出し、MPG GUNGNIR 300R AIRFLOWの外観デザインから検証を開始する。事前に用意されたメーカーからの資料は事細かく解説が記されており、このモデルに対する力の入れようが伝わってくる。初見ではイマドキのミドルタワーPCケースだが、思いのほか沢山のギミックが詰め込まれており、さしずめ見どころ満載といったところ。さぁドンドン進めて行こう。
まずはフロントパネルデザインを確認してみよう。製品名でも想像できるように、MPG GUNGNIR 300R AIRFLOWは”エアフロー”に特化した設計が軸で、フロントパネルの大部分はパンチングメタル(=メッシュパネル)による「全面通気孔」が最大の特徴。このスタイルは既存「MAG」シリーズでも採用されており、MSIの主要ゲーミングPCケースでは得意のスタイルとも言える。
上部右側のMSIエンブレム付近。1.5mm間隔でギッチリ詰まったパンチングメタルはφ1.0mm。MSI曰く、外部からのホコリを通さず、ダストフィルター不要とのこと |
もう少しデザイン面に注目してみると、メッシュパネルは左右から中心に向かって斜めにデザインされ、立体的なフォルムを形成。無数の通気孔からはハッキリと標準装備品の冷却ファンが確認できる。さらに上部のV字デザインはシャープな印象を強調し、正面右上にはMSIのエンブレムで装飾されている。
主素材はプラスチックで、パンチングメタル部分は金属製。シャーシには4本のファスナー(ピン)で固定されており、下部よりゆっくりと引き剥がすようなアクションで取り外しができる。
工具不要で外せるフロントパネル。裏側から見ると、パンチングメタルのメッシュパネルが左右対照的に張り出している事が分かる |
スイッチや外部アクセスポート類は、トップパネルフロント寄りに装備されている。右端にある正方形のボタンはPowerスイッチ、左の小振りな正方形はResetスイッチだ。やや間を空けて、Resetスイッチとほぼ同じサイズの正方形はLEDの切り替えスイッチ(LED Control Bottom)で、ARGBファンが標準装備される「300R」シリーズに装備されている(300Pには非搭載)。
その左はヘッドホンとマイク端子が並び、USB 3.2 Gen 2 Type-Cが1口、UBS 3.2 Gen 1 Type-Aが2口用意されている。装備内容としてはごく一般的で、オーソドックスな使い方であれば不足を感じることはないだろう。
トップパネルはほぼ全面が通気孔仕様。フロントパネル同様、MPG GUNGNIR 300R AIRFLOWが高エアフロー型PCケースである事を強く感じさせる。また通気孔にはマグネット固定式のダストフィルターが装備され、ホコリ侵入対策が施されている。
通気孔部分に搭載できる冷却ファンおよび、ラジエーターについては後ほど詳しく解説する。なお通気孔工法をよく見ると「MPG」のアルファベットがデザインされていた |
MPG GUNGNIR 300R AIRFLOWの左側面には、3mm厚の強化ガラスが採用されている。今や内部を魅せるPCの基本仕様で、敢えて色を付けないクリアなガラスとした。
外形寸法は実測で幅約450mm、高さ約480mmの長方形で、上下にはスチール製のプレートを装着。誤って落下させた場合のダメージを最小限にすべく、ガードする役割を果たしてくれる。なお左右には薄手ながらクッション性のあるテープが貼りつけられ、スチール製シャーシと接触するガラス面を保護。液晶ディスプレイで言うところのベゼル部は幅約33mmといったところだ。
固定はツールフリー式を採用。下部のツメをシャーシに引っ掛け、上部は3点のピンによるプッシュロック式で、上部後方にはハンドスクリューが1本装着されていた |
裏手の右サイドパネルはスチール製で、下部は幅約385mm、高さ約90mmにわたる通気孔仕様。内側からはマグネット固定式のダストフィルターが装着されている。エアフロー重視のPCケースだけに、多くは密閉になるボトムカバー内部を右側面のみ開放しようという考え。後に解説するボトムカバー天板の冷却ファン増設時にはより存在が際立つことになる。
右サイドパネルの内側の様子。横長のダストフィルターには、輸送用にテープが貼り付けられていた |
背面をチェックすると、最上段には左右一列に通気孔、その下右手には標準装備の冷却ファン、左手はマザーボードのバックパネル用にカットされている。中段左は拡張スロットで、最下段の大きな開口部はATX規格電源ユニットのマウントスペースになる。こう見ると、モデル特有の仕掛けや一般的なPCケースと大きく異なる部分は見当たらないが、拡張スロットの左右にハンドスクリューがある事から、この部分が着脱式である事は想像できる。これについては後ほど詳しく解説しよう。
本体を横倒しにした状態で、ボトムパネルをチェックしてみよう。比較的フラットな面が多い印象だが、電源ユニット搭載スペースの後方は通気孔仕様で、スライド着脱式のダストフィルター(幅約147mm、長さ約220mm)が装備されている。また四隅の台座はプラスチック製で、設置面には滑り止め用ゴム(幅約15mm、長さ約40mm)が装着されている。
電源ユニット吸気用ファンをフォローするダストフィルターは、後方スライド着脱式を採用 | 四隅の台座(インシュレーター)は高さ約25mmで、設置面とシャーシ底面との間に空間を作り出す役割も担う |