エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1373
2023.12.24 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
パッケージから本体を取り出し、P30(White)の外観デザインをチェックしていく。本稿における”最上位キーワード”はもちろん「ピラーレスデザイン」だ。既に多くのモデルが市場に流通しているとは言え、未だに色褪せない圧倒的な個性であり、P30の注目ポイントであることは間違いない。
一方で、ピラーレスデザインからなる「外観」や「内部構造」にも見るべきポイントが数多く詰め込まれている。圧倒的キーワードだけにとらわれない、製品の魅力を余すところなくご紹介しよう。
ピラーレスデザインを構成する重要なポイントのひとつがフロントパネルだ。多くのPCケースは立体成型ができるプラスチック製だが、P30は強化ガラスを採用。常時フロントから後方まで内部が露出状態になる。つまり製品の顔となるフロントパネルをメーカーはデザインしない。ユーザー自身がチョイスした構成パーツが、そのままフロントのデザインになるという、この新しい体験こそピラーレスデザインの特徴であり、面白さだろう。
ピラーレスデザインを構成する強化ガラス製フロントパネル。向かって左側はご覧の通りだが、右側はしっかりと支柱が設けられている |
ガラス切断面は磨き加工を施し、見た目にも美しく丁寧に処理されている |
強化ガラス製左サイドパネルとの間には極僅かな隙間が確認できる。ピラーレスデザインは強度もさることながら、正面左の縦列が接触しないよう歪みの無い構造にする難しさがある |
なおフロントパネルはツールフリーで着脱が可能。パネルサイズは実測で幅約235mm、高さ約335mm。上下にはスチール製の枠が装着され、ベゼル幅は上下共に約24mm、右縦列は約24mmで、その裏側にはクッション材が装着されている。
スイッチおよび外部アクセスポート類は、左側面の前方下部に集約されている。このポジションを採用するPCケースに共通しているのは、設置条件だ。P30はピラーレスデザインであり、魅せるPC構築に向く製品コンセプトである事に疑う余地はない。つまり本体を机の足元に置く事は想定しにくく、デスク上に設置して内部やイルミネーションを楽しむパターンがほとんどだろう。
スイッチおよび外部アクセスポートを側面にレイアウトすれば、よりアクセスがしやすくなる。操作性と利便性を両立させた結果がこのポジションというワケだ。
装備されているのは手前からPowerスイッチ、USB 3.0 Type-A、ヘッドホン/マイク、USB Type-Cで、必要最低限に留められている。少々控え目に感じるかもしれないが、増えた分だけ内部ケーブルが煩雑になる。また机上の設置なら、マザーボードのバックパネルにもアクセスはしやすく、「足りない分はそちらからどうぞ」といったところ。
トップパネルはほぼ全面が通気孔仕様。一見剥き出しのダストフィルターにも見えるが、素材がプラスチックだからそう感じても仕方がない。通気孔は丸穴で、内部にダストフィルターが貼り付けられている。それ自体は取り外しはできないが、そもそもトップパネルは背面2本のハンドスクリューで固定されているため、容易に着脱ができる。メンテナンスには問題がない。
網目のようなダストフィルターは、トップパネル背面に直接貼り付けられているため、これを剥がすという概念はそもそもない |
前面に支柱が1本省略させたピラーレスデザインだけに、トップパネルの素材に不安を抱く人もいるだろう。ただしこれをスチール製にしたところで、劇的に強度が変わるとは思えないほど、プラスチック製だからといって華奢な印象は感じられない。そもそもトップパネル自体が短いため素材による捻れが起きにくいのだろう。一方でトップパネルをシッカリ固定すれば、全体の強度が一段増す事は間違いない。
ハニカム状ではないが、丸穴でも全面通気孔による強度低下は感じられない | トップパネルを固定するシルバー色のハンドスクリューは脱落防止タイプを採用 |