エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1391
2024.02.14 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
ここからはC8の外観デザインからチェックを開始する。重量もさることながら、BOX型かつAntecが言うところのフルタワーPCケースだけあって、外装パッケージからの取り出しはやや手間取るかもしれない。やはり扱いに慣れたミドルタワーPCケースに比べ横幅が広い分、大型PCケースの部類である事を実感させられる。
フロントパネルには強化ガラスが採用されている。もっともピラーレスデザインPCケースである以上、フロントパネルと後に解説する左サイドパネルは強化ガラス製が基本であり、華奢なイメージを払拭する4mm厚ガラスが使われている。透明度は高く、正面から後方まで内部の視認性は最大限確保。現時点、魅せるPCケースにおける究極のスタイルと言っていいだろう。
ちなみに正確には、フロントの一部が強化ガラスで、残りはスチール製のパネルで塞がれている。強化ガラス面は着脱式で、シャーシへの固定にはツールフリー式(quick-release)を採用。シャーシ面にはプラスチック製の埋込キャッチ、強化ガラスの上部スチール製フレームにはポール状のストライカーが用意されている。
シャーシ上部に装備されるプラスチック製の埋め込みキャッチ。ポール状のストライカーは左右各1個で、下部はスチールパネルの折り返し部分を引っ掛ける格好 |
パネルサイズは実測で幅約220mm、高さ約445mm。スチール製のパネルは上下共に約30mm幅 |
トップパネルの前方右手にはスイッチおよびアクセスポート類がレイアウトされている。魅せる事を何より意識したピラーレスPCケースだけに、本来であればデスクの上に設置したいところ。ただしC8のボディサイズを考えると、多くの場合床置きを選択せざるを得ない。スイッチおよびアクセスポート類の天板レイアウトは、操作性を考慮した最良のポジションだろう。
詳細を見て行くと、手間の四角形ボタンはPowerスイッチで、右端のひとまわり小さな四角形ボタンはResetスイッチだ。これらに挟まれた格好で、左からヘッドホン/マイクコンボジャック、USB 3.0 Type-Aポートx2、USB Type-C(10Gbps)ポートx1が並ぶ。なお各ポート類にはシリコン製防塵キャップが装着済み。この辺りの配慮はAntecらしい。
トップパネル(カバー)を外した状態で見るアクセスポート類。なお通常基板剥き出しのアクセスポート背面にはプラスチック製「I/O Cable Cover」が装着済み。右側面は密閉状態になるものの、こうした配慮もまたもやAntecらしいところ |
次に各アクセスポートに接続されているケーブル末端のコネクタを確認してみよう。筐体内部、アクセスポートの内側には「I/O Cable Cover」 が装着され文字通り基板をカバー。そこから合計4本のケーブルが伸びている。内訳はUSB 3.0用、USB Type-C用、HD AUDIO用、さらにスイッチやLEDなど、バラバラで面倒なアクセスポート用ヘッダピンコネクタはブロックタイプで、「F_PANEL」と印字されていた。
USB 3.0用コネクタ | USB Type-C用コネクタ |
HD AUDIO用コネクタ | フロントパネル用コネクタ |
トップパネルの幅の広さは、言うまでもなくフロントパネル幅330mmの延長にある。さらに奥行きは464mmとされ、これがトップパネルのサイズであると考えていい。なるほどフルタワー型を謳うだけあり、広く内部の空間は確保されている事が容易に想像できる。
スチール製トップパネル右側後方には、CONSTELLATIONシリーズの文字がプリントされている |
トップパネルの素材はスチールで、およそ3分の2の面積が通気孔仕様。ピラーレスデザインのPCケースは、フロントと左側面が密閉状態になってしまうため、その他の面で通気性を稼ごうとする設計が多く見られる。そしてC8も例外ではない。
なおトップパネルもツールフリーの着脱式で、固定にはフロントパネル同様の埋め込みキャッチとポール状のストライカーで構成。通気孔部は目の細かいメッシュ状ではあるものの、ダストフィルターの類いは装備されていない。