エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1420
2024.05.10 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
特徴的な外観周りを見たところで、内部構造を解説していく。既に一部の外装パネルを外し内部をチラ見している箇所もあるが、独自設計による構成パーツレイアウトには、見るべきポイントがたくさん詰め込まれている。自作PCパーツメーカーとして歴史のあるThermaltakeならではの技術、そして自由な発想が上手く形に表れている。
このセッションでは、外装周りを構成する3mm厚強化ガラスやスチール製パネル、プラスチック製トップパネルなど、外せるモノは全て外した状態で進行していく。まず正面に見えるのがマザーボードトレイだ。MicroATXおよびMini-ITX規格に対応するトレイには、予め計8本のスタンドオフ(台座ネジ)が装着されていた。ATX規格と異なりやや戸惑うかもしれないが、MicroATX規格のマザーボードであれば、この本数で問題はない。
なお、画像の赤い丸印は通常のスタンドオフ、2つの黒い丸印は段差付きのスタンドオフを表している。後者はマザーボードのマウントホールに”ハマる”状態になることで、正確なポジションでネジ留め前の仮置きができる。ちなみにスタンドオフの内径はインチだった。
見慣れたミドルタワーPCケースとは違い、ボトムカバーを持たないThe Tower 300だが、電源ユニット搭載スペースのボトム部にブラケットで囲まれたスペースがある。この中にATX規格の電源ユニットが収納される。奥行きは最大220mmまでをサポートし、ケーブル類はThermaltakeロゴのある前方方向から抜ける格好。ボトム面のど真ん中に位置し、左右には空きスペースが設けられている。
一見ボトムカバー風のブラケットは、ハニカム状の通気孔を持つ天板と、右側面の”ついたて”の2枚で構成 |
リアから見ると電源ユニット搭載スペースである事が分かる。なお背面には4本のインチネジで固定された電源ユニットマウント用の枠が装着されている |
ハニカム状の通気孔を持つ天板は背面2本と前面2本のネジで固定。右側面の”ついたて”は、1本のハンドスクリューで天板に固定されており、いずれも取り払う事ができる |
プラスチック製の「電源カバー」。これを天板左手に装着すれば組み込み作業後のケーブル類を隠す事ができる |