エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1454
2024.09.04 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕
次にFV270 RGBの内部構造について詳しく見て行く。外装だけでフロント、左サイド、右傾斜面、右サイド、トップと合計5枚のパネルが取り外し可能。これらを全て取り払った状態で真横から眺めると、想像以上にボディが傾いている事に気付く。それはこのモデルがパノラマビューデザインの魅せるPCケースであり、個性を主張する設計者の意図を読み取る事ができる。
リフトアップすることで、フロントエリアを強調。存在感を主張するデザインは実に個性的 |
FV270 RGBは、E-ATX/CEB/ATX/MicroATX/Mini-ITXの各規格に対応。マザーボードトレイには出荷時より合計9本のスタンドオフ(台座)が装着されていた。また中央の1本は段差付きで、マザーボード固定時には基板に設けられたネジ穴をはめ込む事で、ポジション決めに貢献している。なおトレイ右手にはケーブルマネジメントカバー(with graphic card holder)が装着済み。E-ATX/CEB規格のマザーボードを搭載する場合は、前方へ固定位置を移動させる必要がある。
白丸で囲んだ箇所は段差付きのスタンドオフ。さらにアクセサリーBOXには3本のスタンドオフが同梱されている |
さらにFV270 RGBは、背面コネクタマザーボードにも対応。ASUS BTF(Back-To-the-Future)およびMSI Project Zero、さらにGIGABYTEのProject Stealthを搭載する事ができる。ケーブルを背面に隠すべくコネクタをマザーボード裏面に設けた”究極の魅せるPC”構築のベースモデルとしての性格も持ち合わせているワケだ。
スチール製のボトムカバーを備えたFV270 RGB。内部には主に電源ユニットが収納され、余ったケーブルを収めるスペースとしても利用できる。天板は円形に打ち抜かれたパンチング加工による通気孔仕様で、エアフロー重視の一面を覗かせる。
そしてユニークなのが、天板は前方中央にあるハンドスクリューを緩めることで取り外しが可能。ボトムカバーを開放状態にすれば、電源ユニット搭載後でもケーブルの抜き挿しができそうだ。多くの採用モデルではL字型のプレートによる密閉タイプだけに、この設計は珍しい。
パンチング加工による通気孔仕様の天板は、前方中央のハンドスクリューおよび後方にある2つの突起により固定。ちなみに前方に貼り付けられたシールには、取り外し方法が記されている。組み込み後は剥がして問題ないだろう |
ボトムカバーに続き、その内部となる電源ユニット搭載スペースもチェックしておこう。画像では取り外した状態だが、側面には後ほど解説する3.5インチHDDトレイを装備。取り外すと内部の広い空間には電源ユニットがマウントできる居住スペースとして割り当てられている。搭載方法はのちほど確認するが、電源ユニットの挿入は右側面の開口部から行うことになる。