エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1494
2025.01.09 更新
文:撮影・編集部 松枝 清顕/池西樹(テストセッション)
「NH-D15 G2 LBC」は、Socket AM5に最適化されているということもあり、Ryzen 9000シリーズの2モデルに対してはいずれも良好な性能を発揮した。そこでNoctuaがSocket AM5にはあまり向いていないという「NH-D15 G2 HBC」とは、どの程度差が出るのか確認してみることにしよう。
Ryzen 7 9800X3Dの「NH-D15 G2 HBC」と「NH-D15 G2 LBC」の温度比較 |
Ryzen 9 9950Xの「NH-D15 G2 HBC」と「NH-D15 G2 LBC」の温度比較 |
Ryzen 7 9800X3Dでは、「NH-D15 G2 LBC」と「NH-D15 G2 HBC」の平均温度の差は約0.9℃にとどまり、温度推移グラフではほとんど違いはわからなかった。ただし、Package Powerが200Wまで上昇するRyzen 9 9950Xでは平均温度の差は約2℃に広がる。温度推移のグラフでも明らかに「NH-D15 G2 LBC」の温度が低く、Socket AM5で使用するなら「NH-D15 G2 LBC」を選択したほうがいいだろう。
ここからはCore Ultra 9 285Kを使って「NH-D15 G2 HBC」を再検証していこう。LGA1851では、マウントシステムの改良により、LGA1700に比べるとCPUの反りが軽減されているということだが、「NH-D15 G2 HBC」はCore Ultra 200Sシリーズに対しても期待通りの性能を発揮することができるのだろうか。
なおストレステストはRyzen 9000シリーズと同じ「Cinebench 2024:30 minutes(Test Stability)」を使用し、CPU温度は「CPU Package」の数値を採用。また「Power Delivery Profile」は「Intel Default Mode」と「ASRock Extreme Mode」の2種類で計測を実施した。
Intel Core Ultra 200SシリーズのフラッグシップモデルCore Ultra 9 285K。Pコアは8コア/8スレッド、Eコアは16コア/16スレッドで、CPUコア数はRyzen 9 9950Xを上回る |
ハイエンドCPUクーラーだけに、UEFIの「Power Delivery Profile」はPower Limitが高めに設定されているIntel Default ModeとASRock Extreme Modeの2種類で計測 |
まずはASRock「Z890 Taichi」の標準設定であるIntel Default Modeの結果から確認をしていこう。
Intel Default ModeではPL1、PL2ともMaximum Turbo Powerと同じ250Wに設定されていた |
Ryzen 9000シリーズに比べるとCPU温度はブレが大きいものの、平均約77.5℃、最高84℃で、CPUの最大動作温度105℃までは20℃以上も余裕がある。CPUクロックもPコアが5.3GHz、Eコアが4.6GHzでほぼ安定しており、サーマルスロットリングと思われる症状は一回も発生しなかった。