returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.122 実用的スーパーフルタワー Blackhawk-ULTRA検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
title
 
デュアル構成も可能。電源ユニット搭載スペースをチェック

 巨大フルタワーPCケースの恩恵は、電源ユニット搭載スペースにも表れている。ミドルタワーPCケースの場合、とかく電源ユニットの有効スペースは注目ポイントとなるが、「Blackhawk-ULTRA」ほどの奥行き(660mm)があれば、現在市場に流通している電源ユニットのほとんどが搭載できてしまうだろう。
 ボトムレイアウトの搭載スペースは、実測値で400mmを軽く超え、底面は全面にわたり防塵フィルター付き通気口仕様。また電源ユニット本体を固定する部分には、マジックテープ状のバンドが用意され、ネジ留めプラスアルファによるアシストはロングタイプの電源ユニット搭載を見越した気遣いだ。

Blackhawk-ULTRA
Blackhawk-ULTRA
電源ユニット搭載部の底面には4つのゴムクッションが貼り付けられている

 さらに「Blackhawk-ULTRA」では、トップ部にもセカンダリ電源ユニット搭載スペースが用意されている。フルタワーPCケースともなれば、そのターゲットはハイエンドユーザー。ハイスペックGPUをマルチグラフィックス構成にする場合など、リレーキットを用意して2台の電源ユニットを稼働させる事ができる。
 フルタワーPCケースを謳うモデルは多いが、“デュアルPSU”が構築できるPCケースとなれば、その種類は限られる。その意味において「Blackhawk-ULTRA」は貴重なモデルと言えるだろう。

トップ部のセカンダリ電源ユニット搭載スペース。使用する場合は、トップ面のファンと本体背面にネジ留めされた目隠し用パネルを外す
セカンダリ電源ユニットスペースに電源ユニットを固定してみたところ。リレーキット等を用意すれば、デュアルPSU構成のハイパワーPCが構築できる



フロントトップI/O部

 「Blackhawk-ULTRA」は、その巨大なボディから、机上ではなく床にベタ置きで使用することが大前提。よってフロントI/OポートはPCケース本体上面部に用意されている。
 POWERスイッチおよびRESETスイッチを含め、集約されたI/Oポート部には、左からUSB3.0×2、USB2.0×2、ヘッドフォン×1、マイク×1、USB2.0×2の順にレイアウト。なお各ポートの接続はUSB3.0を含め、全てピンヘッダ式を採用し、オーディオはAC97およびHD Audioいずれにも対応する。

Blackhawk-ULTRA
トップアクセスのI/Oポートは大型PCケースにとって、使い勝手が良い
Blackhawk-ULTRA

toppage  
前のページ 次のページ
 

 
Blackhawk-ULTRA
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.24 Cooler Master「風神スリム」検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.4 PLEXTOR 「PX-M3/PX-M3P」シリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.121 「X79 Extreme9」でASRockマザーボードの魅力を再検証する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.120 エントリーモデルでもオーバークロックは任せろ。実力者「GA-X79-UD3」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.23 ZALMAN「CNPS11X Performa」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.119 SilverStone PCケースの新機軸 Temjin「SST-TJ04B-EW」徹底解剖
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.118 仮想ドライブ機能を搭載した変わり種ドライブケース「ZM-VE300」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.117 GIGABYTE「GV-R797OC-3GD」ファーストインプレッション
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.117 Cooler Masterゲーミングブランドの自信作「Quick Fire Rapid」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.115 ロックフリーの「A8-3870K」でオーバークロックを楽しむ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.114 エルミタ&アスク共同企画 年末年始は「BF3」マシンを作ろうじゃないか
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.113 Indilinx初のSATA3.0対応コントローラー採用 OCZ「Octane」の実力を探る
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.112 GIGABYTE X79マザー上位モデル「GA-X79-UD7」OC機能を愉しむ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.111 システムに合ったベストチョイスを探せ GeIL「THUNDERBOLT PLUS」
 
GDM Copyrightc1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます