returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.26 Cooler Master 「TPC 812」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
バーティカルベイパーチャンバーの温度推移

 「一点突破」ではお馴染みのヒートシンクポイント別温度計測。その前に今回は趣向を変え、バーティカルベイパーチャンバーの表面温度を計測してみた。興味本位の域は出ないものの、“何かが”読み取れるかもしれない。
 テストではデジタル温度計を2個用意。バーティカルベイパーチャンバー「A」と「B」に温度センサーをテープで貼り付け、それぞれ計測を試みた。



バーティカルベイパーチャンバー温度テスト
【A】(上段)/【B】(下段)

単位℃/室内温度25.9℃

バーティカルベイパーチャンバー温度テスト
(Silent mode adapter使用時/1,600rpm)
【A】(上段)/【B】(下段)

単位℃/室内温度25.9℃

 結果はご覧の通り。熱移動を行う部材の表面温度から“何かを”読み取る事は難しい。とは言え懲りずにオーバークロック状態でも温度計測を行ってみることにした。なおオーバークロック時はより差を見るべく、「Silent mode adapter」使用時のみの計測としている。


バーティカルベイパーチャンバー温度テスト(4.43GHz OC)
(Silent mode adapter使用時/1,600rpm)
【A】(上段)/【B】(下段)

単位℃/室内温度25.9℃

 CPUコア温度が上昇している事から、標準時よりもバーティカルベイパーチャンバーの表面温度は明らかに高くなった。受熱ベース部から放熱フィンへ移動させる熱が高ければ、自ずと温度は高くなる。つまりこのテストで分かったのは、至極当たり前のことだけ。得られるものはあまり無かった。



ヒートシンク全体に熱は行き渡っているか?ポイント別温度計測

 やや回り道をしてしまったが、最後にポイント別の温度計測結果を見て頂こう。従来通り高負荷時、非接触型温度計で計測を行っている。

※括弧内は同一ポイント裏側

 30℃に満たない黄色い部分はトップ部に集中。多くは30℃以上に達している。ただし、この数値が高いからといって“出来の悪い製品”ではない。CPUクーラーはそもそも、CPUコアからの熱を存分に吸い出し、放熱する役割を果たす。つまりヒートシンクの温度が高くなるのは、“十分に仕事をしている言い換える事ができるワケだ。
 テスト結果を見ると、最も高い温度を示したのは、マザーボードの電源回路に近い部分の37.1℃だった。CPUの熱を考えると、特別高い数字ではない。その他箇所も30℃をやや超すレベルで、ヒートシンク全体に熱が行き渡っている事がわかる。



停滞気味の市場に新技術を投入した、Cooler Masterに賛辞を惜しまず

 6月の終わりに到着した評価サンプル。いつも通りすぐに動作させることはせず、作業机の傍らに置き、暇さえあれば手に取ること数日。一見なんの変哲も無いサイドフロー型CPUクーラーに、それほど期待値は上がらなかった。しかし発売日が迫ると共に、重い腰を上げてテストを進めて行くにつれ、完成度の高さを思い知ることになる。
 バーティカルベイパーチャンバーを初めて採用するCPUクーラーの謳いは伊達では無く、普及価格帯以上の製品で大ヒット作がなかなか出なかったCooler Masterの“本気度”を窺い知ることができた。
 COMPUTEX TAIPEIで披露されてからというもの、市場での注目度は非常に高かったと聞く。これは“出尽くした感”が強く、停滞気味であるサイドフロー型CPUクーラーに対する期待感であり、「TPC 812」はそれに十分応える事ができるだろう。

【静音性】 5.0ポイント

 静音アダプタ「Silent mode adapter」を使っても、Intel Core i7-3770Kの熱を十分に押さえ込む事ができる点は評価が高い。テスト中、最大回転になることは希で、常用レベルでは十分に静音性は確保されている。ただし1点付け加えるとすれば、最大回転になった場合、冷却ファン固定部分から共振音が出る事があった。どうやら冷却ファンブラケットの固定が不十分だったようで、ツメを押さえつけるとその音は消えた。マザーボード固定には一度冷却ファンを取り外す必要があるため、元通りにする際にチェックしておくことをお勧めする。


【冷却性能】 5.0ポイント

 空冷では現状最上位クラスに位置するモデルと言っていいだろう。テスト結果を見れば明らかだ。特にIntel Core i7-3770Kの純正クーラーが非力だけに、このスコアはかなりインパクトがあるワケだが、その存在を一切忘れても、冷却能力は極めて高い。


【取り付け易さ】 5.0ポイント

 このモデルに限らず、Cooler MasterのCPUクーラーの取り付け方法は完成度が高い。取り付けにくさを感じることなく、スムーズに作業を行うことができた。ただ本件とは少々外れつつも敢えて指摘すると、マニュアルの図説が小さすぎる。もう少し大きくプリントすれば、ライトユーザーでもテキストを読まずに作業できるだろう。


【コストパフォーマンス】 5.0ポイント

 正直コストパフォーマンスは4.5ポイントと迷った。市場想定売価税込9,000円前後に設定された「TPC 812」は、決して手軽に購入できるCPUクーラーとは言い難い。本来コストパフォーマンスとは、売価より物の価値が勝る意味に置き換えられるが、“価値”への評価は人それぞれ。これは静音と感じるか?に等しく、極めてジャッジしにくいワケだが、一般的に原価が高いと言われるベイパーチャンバーを採用し、搭載しただけの冷却能力は発揮されている。Cooler Masterがある意味停滞気味のサイドフロー型CPUクーラーに新技術を投入し、市場に刺激を与えた点も十分考慮したい。価格なりの価値は性能だけではないという観点から、異例の満点で勘弁していただきたい。

CoolerMaster 「TPC 812」総合評価
test


機材協力:Cooler Master
© GDM Corporation All Rights Reserved.
 
toppage
 

 
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.151 トランスフォームする“変態”グラフィックスカード、MSI「R7770 TransThermal OC」で遊んでみた
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.150 GIGABYTE「GV-R795WF3-3GD」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.149 メモリ界の大御所Hynix初のSATA3.0対応 SSD SH910シリーズ 「HFS128G32MNM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.148 「Click BIOS II」とIvy Bridgeで攻めのオーバークロックに挑戦
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.147 Best Price! Best Choice! GIGABYTE「GZ-LX10HB-900」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.146 MicroATXマザーのフラッグシップモデル ASRock「Fatal1ty Z77 Professional-M」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.145 あのPCケースがMini-ITX規格になって再び登場 「FORTRESS SST-FT03-MINI」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.144 遂にベールを脱いだ「Everest2」 OCZ「Vertex 4」シリーズ検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.5 CORSAIR 「Accelerator」シリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.143 扱いやすくなったGTX 680のカスタムモデル GIGABYTE「GV-N680OC-2GD」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.142 -自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.141 不沈艦「COSMOS II」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.140 GeForceを迎撃する最高峰のRadeon、MSI「R7970 Lightning」のポテンシャルを体感する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.139 GIGABYTE初のMicroATXゲーミングマザー「G1.Sniper M3」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.138 「Ivy Bridge」で能力を解放した、MSI Z77マザーボード「Z77A-GD65」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.137 ワットパフォーマンスに自信あり。「ZOTAC製GeForce(R) GTX 680」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.136 Ivy Bridge発売直前企画 「Core i7-3770K」ES版とリテール版に違いはあるのか
 
GDM Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます