2009年1月 |
6日 |
九十九電機株式会社、ヤマダ電機が民事再生スポンサーに合意 |
8日 |
Microsoft、Windows 7 β版の提供を一般ユーザー向けに9日からリリース開始 |
19日 |
Seagate、Barracuda 7200.11ほか一部モデルでデータ読みとりが不可能となる
不具合を発表 |
25日 |
独Qimonda、半導体メモリDRAMで世界第5位の経営破綻 |
31日 |
ツクモ電機、株式会社ヤマダ電機全額出資会社"株式会社Project White”との
事業譲渡契約締結 |
2009年2月 |
4日 |
エルピーダ、公的資金の申請検討か |
9日 |
AMD、Socket AM3 Phenom II 正式発表、対応マザーボード先行発売開始へ |
17日 |
東芝が富士通のHDD事業取得で基本合意 |
19日 |
九十九電機株式会社、東京地方裁判所がヤマダ電機側への事業譲渡を許可、
正式事業譲渡日は3月10日 |
2009年3月 |
13日 |
ツクモ電機、本店3、DOS/V館、12号店のOpenを確認
eX.、本店1/2、ケース王国は未だ改装中 |
14日 |
ツクモパソコン本店、本店II、TSUKUMO eX.が仮オープン開始
ただし「仮」につきPC1台は組めず |
17日 |
Shuttle、X58チップ搭載 Core i7対応Cubeベアボーン「SX58H7」4/9発売予定 |
21日 |
SanMax、DDR3-2400MHz動作を実現したElpida製チップを採用する
DDR3メモリを限定販売 |
26日 |
PhotoFast、読込750MB/s、書込700MB/sのPCI-EXPRESS x8対応
G-Monster-PCIeを4月中旬より販売開始 |
31日 |
Western Digital、SSD市場参入を発表 |
2009年4月 |
1日 |
Super Talent、PCIeインターフェイスで2TBサポートのSSDを発表 |
2日 |
Taiwan Memory Company (TMC)、
エルピーダをテクノロジーパートナーとして選択 |
|
AMD、Radeon HD4890発表 各社一斉発売開始 |
|
NVIDIA、GeForce GTX275発表 HD4890の対抗馬も出走開始 |
16日 |
IONプラットフォームのMini-ITX対応マザーボード、
ZOTAC「IONITX-B-E」「IONITX-A-U」 |
23日 |
AMD、Socket AM3「Phenom II X4 955 Black Edition」「Phenom II X4 945」発表
既に入荷を確認 |
24日 |
OCZ、1TBもラインナップするPCI-ExpressバスインターフェイスのSSD「Z-Drive」 |
28日 |
AMD デュアルコアAthlon X2 7000番台“Kuma”
「AMD Athlon X2 7850 Black Edition」発表29日0:01から発売解禁 |
|
AMD ミドルレンジの新GPU、Radeon HD4770発表 |
2009年5月 |
7日 |
LGA1156対応の“フライング3兄弟”、ARCTIC COOLING「Alpine 11」シリーズ |
|
AMD、組織再編を発表 CPUとGPU部門を統合し、4部門体制に |
|
“shifted to other Intel processors”、
Intel Core i7-940、965 EE製造中止スケジュールを発表で広がる波紋 |
15日 |
一世を風靡した5.25インチベイ内蔵型ファンコントローラーの
Newモデル ZALMAN「ZM-MFC3」発売 |
2009年6月 |
3日 |
Intel Core i7最上位モデル 975 Extreme Edition等、計5モデル発売開始 |
4日 |
深夜販売決定。“Windows 7” 10月22日発売の一報で、
アキバ店員がひと言、「やらずには、済まない、、、」 |
9日 |
ファンコントローラー再考 ~ファンコンは時代と共に移り変わる~ |
25日 |
夏に間に合った。CORSAIRからメンテナンスフリーの
水冷ユニット「CWCH50」が間もなく登場 |
26日 |
Microsoft次期OS Windows7へのアップグレード申込書付き
DSP版Vista発売開始 |
2009年7月 |
7日 |
「Windows 7 日本語版」一般発売が10月22日に正式決定 |
22日 |
米インテル、34nmプロセス製造のSSD「X25-M SATA」正式発表 |
23日 |
マイクロソフト、Windows 7、Windows Server 2008 R2の開発完了を発表 |
24日 |
まさに掟破り、ネジ要らずで装着できるケースファンが存在する、、、 |
2009年8月 |
4日 |
Windows 7 Ready、 DirectX 10.1やUVD2サポートのAMD 785Gチップ本日解禁 |
6日 |
世界初 CFastカード内蔵2.5インチSSD PhotoFast「G-Monster Quad Drive」 |
|
日立グローバルストレージテクノロジーズ、
7200rpm容量2TBの3.5インチHDD「Deskstar 7K2000」 |
9日 |
Intel Atomとは袂を分かつ、VIA、Nano-ITX「VIA EPIA N700-10EW」 |
16日 |
台湾市場「Intel Core i5、P55マザーボード絶賛販売中」を
エルミタ現地特派員が緊急レポート
※年間アクセス第1位 |
19日 |
SAMSUNG、自社製256GB SSDでPCゲーム業界進出を発表 |
20日 |
光華商場、Core i5およびP55マザーボード発売中止に |
23日 |
GIGABYTEサイトにP55マザー登場。
マニュアルには「CONFIDENTIAL」なCPU画像も |
2009年9月 |
2日 |
Western Digital、2TB 7200rpm「Caviar Black」LAUNCHES |
8日 |
LynnfieldことCore i7-8xxシリーズ、Core i5-750、
対応チップIntel P55 Express発売解禁 |
11日 |
ツクモ、ケース王国に続き、なんば店も閉店へ |
22日 |
Seagate、業界初3.5インチSATA 6Gb/s 2TB(7200rpm)ハードディスク
「Barracuda XTシリーズ」発表 |
23日 |
SAPPHIRE、DirectX 11対応「Radeon HD5870」「Radeon HD5850」正式発表 |
25日 |
特典付き「Windows 7」DSP版、本日25日より予約販売がスタート |
28日 |
アースソフト「PT2」、9月25日現在受注数34,680台。
10月1日から4,800台の出荷を開始 |
30日 |
BLESS、突如の閉店。事実上の倒産か |
2009年10月 |
8日 |
APPLEタブレットPC、FOXCONN製造で2010年Q1に登場か? |
13日 |
AMD、DirectX 11対応40nmプロセスミドルレンジGPU
「Radeon HD5770」「Radeon HD5750」発表 |
14日 |
想定の範囲内、Windows 7イベントに水樹奈々ご本人登場 |
22日 |
Microsoft「Windows 7」販売解禁、DSP版深夜販売で燃えた秋葉原 |
24日 |
「窓辺ななみ」はMS公認キャラではなかった、ガッカリの「水樹奈々」!? |
28日 |
Intel、「X25-M Mainstream」新ファームがわずか1日で公開停止 |
2009年11月 |
5日 |
「静かに!」 “ア・ラ・ポテト羽仕様”の新型汎用PWMファン、
be quiet!「SilentWings PWM」 |
11日 |
OCZ Technology、SandForce製コントローラーをメインストリーム向けSSDに採用 |
12日 |
ASUS、USB3.0とSATA3.0対応のマザーボード「P7P55D-E Premium」正式発表 |
13日 |
Mini-ITXでP55を搭載するLynnfieldマザー
DFI「LANPARTY MI P55-T36」遂に正式発表 |
18日 |
AMD、ATI Radeon HD5970発表 ~Dual-GPU最強 Hemlock登場~ |
24日 |
Intel未発表CPUの受注が開始されている
ドイツ「HPM-Computer」をのぞいてみた |
2009年12月 |
6日 |
Seagate初のSSD「Pulsar」、今週正式発表の噂をPatrickに聞いてみた |
7日 |
eBayの騒ぎは序の口。
台湾Yahoo!オークションに多数出品されているIntel 6コア“Gulftown” |
8日 |
超フライング受注も大人の事情により無条件降伏。
HPM-Computerから泣きのメールが届く |
9日 |
J&W、AMD 785G搭載Mini-ITXマザーボード「MINIX-785G-SP128M」発売 |
10日 |
PC業界の懲りない面々。
今度はカナダで「Core i3」絶賛ご予約受付中→受注停止へ |
13日 |
INDILINXの噂。SATA3.0(6Gbps)I/FのSSDの現状 |
22日 |
PhotoFast、SandForceコントローラー搭載次期SSDのベンチマークが到着 |
29日 |
ちょっと今風になってマイナーチェンジされた、
CoolerMaster「CM690 II ADVANCED」の詳細判明 |