 |
[発表] AMD、SATA 3.0 6Gbpsをサポートするチップセット「AMD 890GX」発表 |
2010年3月2日 14:01 更新 |
2010年3月2日(現地時間)プレスリリース |
|
|
|
|
|
|
AMD(本社:アメリカ・カリフォルニア州)は2010年3月2日14:01、グラフィックス機能統合型チップセット「AMD 890GX」を発表した。DirectX 10.1対応のグラフィックス機能統合型チップセット(以下、IGP)として登場した「AMD 790GX」の後継モデルとなる。
■SATA 6GbpsサポートのAMD 790GX後継チップセット「AMD 890GX」
3月2日14:01、AMDは「AMD 790GX」の後継となるチップセット「AMD 890GX」を発表した。AMD 890GXに組み合わせられるサウスブリッジは、「SB850」となり、ノースブリッジとともに、「AMD 8 Series」となった。またIGPのグラフィックス機能に与えられたブランドネームは「ATI Radeon HD 4290」(以下、HD 4290)であり、型番からも分かるとおり、DirectX 11はサポートされず、DirectX 10.1のサポートとなる。
IGPの特徴から挙げると、GPUコアには、RV620と同等のものが使われていると表記されていることから、「AMD 785G」の「ATI Radeon HD 4200」と機能面ではほとんど変わらず、唯一異なるのは、動作クロックが500MHzから700MHzに引き上げられた点くらいだ。そのため、シェーダプロセッサ数40基、UVD2.0対応、HDMI 1.3&DisplayPort対応といった外部インタフェース周りのサポートは継承している。
 |
AMD Dual Graphics Previewにより、HD 5450の3Dアプリケーションのパフォーマンスが23~28%アップするという |
このほかグラフィックスメモリにはメインメモリの一部を利用するUMA(Unified Memory Architecture)方式を採用し、「SidePort Memory」(以下、SidePort)と呼ばれるグラフィックス用ローカルメモリ(LFB:Local Frame Buffer)を搭載可能となっている点もAMD 790GXやAMD 785Gと同じだ。
また「ATI Radeon HD 5450」を挿すことで、HD 4290と協調動作が行える「AMD Dual Graphics Preview」という機能が追加されている。これにより、HD 5450を単体動作させたときに比べ、23%前後のパフォーマンスアップがあるという。ただしHD 5450が対象となること、アンチエイリアスや異方性フィルタリングは適用されないなどの制限がある。
これまでノースブリッジとサウスブリッジを接続していたA-Link IIは、PCI Express x1×4接続だったが、これがPCI Express 2.0 x1×4のA-Link IIIとなり、帯域幅は片方向1GB/secから2GB/secへと引き上げられた。そのため890GXに対応するサウスブリッジはSB850のみとなる。
SB850の新機能としては、PCI Express 2.0 x1×2が新たに追加されたほか、ストレージインターフェイスは、Serial ATA 3.0 6bpsに対応しているのが主なトピックだ。
 |
 |
AMD 890GXのブロック図。CrossFireX時は、PCI Exress 2.0 x8×2構成となる点は、790GXなどと同じ |
IntelのH55/H57に比べ、USB 3.0やSATAの転送帯域が広く、優位とAMDは説明している |
なお、AMDの資料の中に、AMD 890GXは「Phenom II X6」への対応が謳われている。それ以上の情報は記載されていないため詳細は不明だが、X6とされていることから、6コアのPhenom IIが遠くない将来リリースされそうだ。 |
|
TEXT:Jo_kubota
AMD(Advanced Micro Devices)
http://www.amd.com/

■[新製品] AMD、HD 5800番台の最新GPU、「ATI Radeon HD 5830」デビュー(2010/2/25)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201002/25_01.html
■[新製品] AMD、ATI Radeon HD 5670の低周波数版GPU「Radeon HD 5570」解禁(2010/2/9)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201002/09_06.html
■[新製品] AMD、ATI Radeon 5000シリーズ最エントリーモデルGPU「Radeo HD 5450」解禁(2010/2/4)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201002/04_03.html
・この記事のTop
・Pressrelease Top |
|
 |
|
|