|
[リリース] インテル、Sandy Bridge Core i3/i5/i7正式発表 |
2011年1月6日 11:01 更新 |
2011年1月6日11:01プレスリリース |
|
|
|
|
Intel Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2011年1月6日11:01、開発コード名「Sandy Bridge」こと第2世代インテルCoreプロセッサー・ファミリー「Core i3」、「Core i5」、「Core i7」シリーズ、および対応チップセット「Intel P67/H67」を正式に発表した。なお発売は1月9日0:00以降。
■遂に正式発表された第2世代インテルCoreプロセッサと6シリーズチップセット
Intel Corporationの日本法人、インテル株式会社のWebサイトでも1月5日から掲載が開始されている開発コード名「Sandy Bridge」ことグラフィックス機能統合型CPU「Core i3/i5/i7」が正式に発表された。
ご存じの通り、Intelは「Clarkdale」でグラフィックコアの統合を果たしていたものの、CPUコアの製造プロセスが32nm、グラフィックコアが45nmとなっており、1パッケージに2つのダイが搭載されている形になっていた。一方、今回登場した「Sandy Bridge」では製造プロセスが32nmに統一され、1つのダイに統合されている。
「Sandy Bridge」で内蔵されているグラフィックコアはシェーダプロセッサとなる「Execution Units」が12基の「Intel HD Graphics 3000」と6基の「Intel HD Graphics 2000」の2種類が用意され、デスクトップ向けCPUは倍率ロックフリーのKシリーズに「Intel HD Graphics 3000」が、それ以外のCPUには「Intel HD Graphics 2000」が搭載されている。
また、CPUコアに目を向けてみると「Clarkdale」では2コアまでに対し、「Sandy Bridge」では4コア製品がラインナップされており、「Clarkdale」に比べてよりハイエンド向けの構成が可能となっている。
デスクトップ向けSandy Bridge「Core i7」プロセッサー |
型番 |
クロック |
TB時 |
コア/
スレッド |
L3 |
TDP |
HD Graphics |
Graphics最大 |
|
3.4GHz |
3.8GHz |
4/8 |
8MB |
95W |
3000 |
1350MHz |
|
3.4GHz |
3.8GHz |
4/8 |
8MB |
95W |
2000 |
1350MHz |
|
2.8GHz |
3.8GHz |
4/8 |
8MB |
65W |
2000 |
1350MHz |
デスクトップ向けSandy Bridge「Core i5」プロセッサー |
型番 |
クロック |
TB時 |
コア/
スレッド |
L3 |
TDP |
HD Graphics |
Graphics最大 |
|
3.3GHz |
3.7GHz |
4/4 |
6MB |
95W |
3000 |
1100MHz |
|
3.3GHz |
3.7GHz |
4/4 |
6MB |
95W |
2000 |
1100MHz |
|
2.7GHz |
3.7GHz |
4/4 |
6MB |
65W |
2000 |
1100MHz |
|
2.3GHz |
3.3GHz |
4/4 |
6MB |
45W |
2000 |
1250MHz |
|
3.1GHz |
3.4GHz |
4/4 |
6MB |
95W |
2000 |
1100MHz |
|
2.5GHz |
3.3GHz |
4/4 |
6MB |
65W |
2000 |
1100MHz |
|
2.7GHz |
3.5GHz |
2/4 |
3MB |
35W |
2000 |
1100MHz |
|
2.8GHz |
3.1GHz |
4/4 |
6MB |
95W |
2000 |
1100MHz |
デスクトップ向けSandy Bridge「Core i3」プロセッサー |
型番 |
クロック |
TB時 |
コア/
スレッド |
L3 |
TDP |
HD Graphics |
Graphics最大 |
|
3.3GHz |
--- |
2/4 |
3MB |
65W |
2000 |
1100MHz |
|
3.1GHz |
--- |
2/4 |
3MB |
65W |
2000 |
1100MHz |
|
2.5GHz |
--- |
2/4 |
3MB |
35W |
2000 |
1100MHz |
|
■Sandy Bridgeグラフィックス機能を中心に簡易チェックをしてみる
「Sandy Bridge」は第1世代「Penryn」、「Nehalem」の45nmプロセスに続く第2世代「Westmere」同様32nmプロセスで製造され、ソケット形状がLGA1155となった。さらにプロセッサの切り欠き位置が中心部から見てLGA1156が9mmに対し、LGA1155が11.5mmとなり、互換性が無く、当然の事ながらLGA1155対応の開発コードネーム「Cougar Point」ことIntel H67/P67チップ搭載マザーボードが必要となる。(例外としてASRock「P67 Transformer」が存在するが、こちらは過去レビュー参照)
ここでは編集部で入手した「Core i5-2500K」とASRock「H67M」を使って、簡単にSandy Bridgeをチェックしてみたい。
|
|
編集部で入手したASRock「H67M」を使って簡易チェックをしてみる |
CPUソケット部はパッと見た感じLGA 1156と見分けがつかない。LGA1155のCPUクーラーはLGA1156と互換があるためそのまま流用が可能 |
|
|
「Core i5-2500K」のCPU-Z。動作倍率は16倍〜33倍、BCLKは100MHzとなっており、最低動作クロックは1.6GHz。さらにTurboBoost機能により、最大3.7GHzと高クロックでの動作が可能 |
|
今回は「Sandy bridge」最大のトピックとなるグラフィック機能の性能を中心にファーストインプレッションをお届けする。比較対象としては、Clarkdaleコアの「Core i3-530(2.93GHz)」とAMD 890GXの環境として「Phenom II X4 970(3.5GHz)」をそれぞれ用意した。
まずは「Windows エクスペリエンスインデックス」を使って基本的な性能を確認。グラフィックス系のスコアとなる「グラフィックス」/「ゲーム用グラフィックス」は両方とも「6.2」という結果で、「Core i3-530」や「AMD 890GX」を大きく上回るスコアとなった。さらに4コアの効果もあり、「プロセッサ」のスコアも「7.5」と最も高い。Windows 7だけでなく軽いゲームでもグラフィックカードの増設は不要と言えるかもしれない。
次に3Dベンチマーク「3DMark Vantage」にて性能を確認。今回はオンボードグラフィックということで「Performance」だけでなく、比較的軽い処理となる「Entry」でも測定。
「Entry」の結果を見てみると、GPUスコアは「Core i3-530」の約2.4倍、「AMD 890GX」と比較すると約3倍となっている。
「Performance」のGPUスコアではさらに差が広がり、「Core i3-530」の約5倍、「AMD 890GX」と比較しても約4倍で、「Intel HD Graphics 300」の優秀さが光る結果となった。
■「Core i5-2500K」のグラフィックス機能はどこまで遊べるのか
次に実際のゲームパフォーマンスを確認すべく、「BIOHAZARD 5ベンチマーク」と「StreetFighter IVベンチマーク」を使って計測。解像度は1280×720ドット、その他の設定はすべてデフォルトに設定している。
「BIOHAZARD 5ベンチマーク」はオンボードグラフィックでプレイするにはかなり重いゲームとなっており、「Core i3-530」や「AMD 890GX」では12fps前後と全くゲームにならない。一方、「Core i5-2500K」では24.0fpsで、設定をもう少し調整すればなんとかゲームプレイが可能なレベルとなっている。
「StreetFighter IV」も、「Core i3-530」で18.71fps、「AMD 890GX」でも23.12fpとこれまではオンボードグラフィックでプレイするにはかなり厳しいゲームだったが、「Core i5-2500K」では40.52fpsと十分ゲーム可能なスコアとなっている。「Intel HD Graphics 300」を搭載している「Core i5-2500K」や「Core i7-2600K」を選択すれば、軽いゲームなら全く不満の無いレベルでプレイが可能となるだろう。
■オンボードグラフィック機能としては破格の性能
駆け足で「Core i5-2500K」についてグラフィック性能を中心にチェックしてきた。「Clarkdale」や「AMD 890GX」で比較すると平均して約2倍、ベンチマークによっては5倍以上と大幅に性能は向上しており、オンボードグラフィック機能としては破格の性能と言っていいだろう。
最近ではゲームだけでなく、OSやブラウザーといったソフトウェアでも、GPUを使って描画を行う方向に進んでいることから、グラフィック性能の向上は大きなメリットと言える。また、消費電力の面でも、性能向上やコア数の増加にもかかわらず低く抑えられており、バランスの良いCPUと言えるだろう。
さらに、今回チェックした「Core i5-2500K」の予想実売価格は2万1000円程度、最上位となる「Core i7-2600K」でも2万9800円程度とコストパフォーマンス的にも優れており、非常に魅力的なCPUとしてユーザーに受け入れられるであろう。
なおエルミタでは以後、Sandy BridgeおよびIntel 6シリーズ搭載マザーボードについては微に入り細を穿ち、じっくりとテストを進めて行く予定。 |
|
TEXT:GDM編集部 池西 樹/松枝 清顕
Intel Corporation
http://www.intel.com/
インテル株式会社
http://www.intel.com/
■[エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.63 P67チップセットで現行CPUに対応するASRock「P67 Transformer」
http://www.gdm.or.jp/review/asrock/mb2/index_01.html
■「とりあえず、来年考えます」(12/29) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html
■「意外に安いよね」(12/18) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
|
|
|
|
|
|
|
昨年末、台湾経由で編集部に到着した「Core i5-2500K」ES品 |
|
|
|
|
|
|
|