 |
[リリース] NVIDIA、モバイルゲーマー向け向け新グラフィックスチップ「GeForce GTX 560M」発表 |
2011年5月30日 22:49 更新 |
2011年5月30日(現地時間)プレスリリース |
|
|
|
|
NVIDIA Corporation(本社:アメリカ・カリフォルニア州)は2011年5月30日、モバイル向けGPU「GeForce GTX 560M」および、「GeForce GT 520MX」を発表した。
■Fermi世代最新のモバイル向けGPU、2機発表
NVIDIAはDirect X11対応モバイル向けグラフィックスチップとして「GeForce GTX 560M」、「GeForce GT 520MX」の2種類を発表した。高速なCUDAアクセラレーションやPhysX処理が可能なFermi世代最新チップだ。
「GeForce GTX 560M」は2-WayまでのSLIに対応し、現行モデルのGeForce GT 555Mより2倍以上のパフォーマンスを実現するゲーミング向けグラフィックスチップ。NVIDIA 3D Vision、省電力技術NVDIA Optimusに対応しているがどちらかの排他利用となる。
スペックは、コアクロック775MHz、プロセッサークロック1550MHz、メモリクロックは1250MHz。メモリインターフェースは192ビットでCUDAコア数は192基。
エントリークラスのGPU「GeForce GT 520MX」は現行チップの「GeForce GT 520M」の高クロックモデル。エントリークラスのチップのためNVIDIA 3D Visionには非対応だが、NVIDIA Optimusに対応している。
スペックは、コアクロック900MHz、プロセッサークロック1800MHz、メモリクロックは800MHz。メモリインターフェースは64ビットでCUDAコア数は48基となる。
 |
NVIDIA GeForce GT 520MX |
|
また、今回発表されたリリースによると。上記2種類のチップを搭載したノートパソコンがGeForce GTX 560Mを搭載したモデルはAlienware、Clevo、MSI、東芝から。GeForce GT 520MXを搭載したモデルはASUS、Samsung等のメーカーから提供されるという。 |
|
TEXT:GDM編集部 樋口 信二
NVIDIA Corporation
http://www.nvidia.co.jp/

■[リリース] NVIDIA、バッテリー充電やエミッター不要となった有線「3D Visionメガネ」(2011/5/30)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201105/30_06.html
→秋葉原主要ショップ最新特価情報「Special Price」
→エルミタ的ロードマップ「PCカレンダー」

 |
|
 |
|
|