returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.27 SilverStone 「SST-HE01」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
「SST-HE01」本体をじっくりチェックしてみよう

 前置きはさておき、「SST-HE01」の本体からじっくりチェックしていくことにしよう。
 サイドフロー型CPUクーラーは実にライバルが多い。マザーボードレイアウトの制約上、そのスタイルはどれも似通ってしまうワケだが、「SST-HE01」は2つの独立したヒートシンクを6本のヒートパイプでツインタワー型にレイアウトし、その隙間に140mm口径冷却ファンを搭載させた。これは高冷却で定評のThermalright「Silver Arrow」や、ZALMAN TECH「CNPS14X」等と共通したスタイル。同一コンセプトだけに「SST-HE01」もアッパークラスの定番CPUクーラーに名を連ねる事ができるだろうか。

2つのヒートシンクに140mmファンをサンドイッチ搭載させた「SST-HE01」。1kgを超える重量級モデルだから存在感は抜群だ
大口径140mmファンを中央部に搭載させるため、放熱フィンと受熱ベースの間隔はやや長めに設計されている。もちろんこの嵩上げにはφ6mmヒートパイプが重要な役割を果たしている。熱移動だけが仕事ではない
側面から見ると、ツインタワーの左右幅の違いが分かる。片方を薄型にした理由は、CPUソケットと隣接するメモリスロットの干渉を回避するため。実際にどれほどのクリアランスが確保されているかは、後ほどチェックしてみたい
トップ面から眺めると、ヒートパイプのレイアウトがよく分かる。薄型フィン側は横一列、厚いフィン側はM字配列が採用され、放熱フィン全体に熱を拡散させるように設計。なお対応TDPはメーカー公称値で300Wとされている



冷却ファンを外し、より詳細にヒートシンクを眺める

 ワイヤーで固定された140mm口径ファンを外し、ヒートシンクのみにフォーカスしてみよう。
 銅製受熱ベース部と銅製ヒートパイプは、アルミニウム放熱フィンと同色のニッケルメッキ処理が施され、見た目の一体感は工作精度の高さをアピール。PCケースの中に収められてしまうCPUクーラーだが、製品の外観にもこだわりが見て取れる。

工作物として見ても美しいヒートシンク。アルミニウム放熱フィンは、風切り音を抑えるようにレイアウトされているという



ニッケルメッキ処理が施された銅製受熱ベースとヒートパイプ

 ニッケルメッキ処理が施された銅製受熱ベースとφ6mmヒートパイプ。いわゆるダイレクトタッチ式ではなく、工作精度と密着率が冷却能力を左右する従来型のオーソドックスな手法を採用している。ちなみにアッパークラスの高冷却を謳うCPUクーラーの多くは、ヒートパイプ・ダイレクトタッチ式を選択しない。受熱ベースがしっかりと熱を吸い上げ、高い密着でヒートパイプに伝導させる事は、ダイレクトタッチ式より難しい。しかし、一体成型であるかのような精度が出せれば、ダイレクトタッチ式に勝る受熱→熱移動ができると言う。“小手先の手法は敢えて選択しない”と言わんばかりの主張は、細部に目を向けることで見えてくる。

受熱ベースとφ6mmヒートパイプはいずれも銅製。ニッケルメッキ処理が施され、外観上の美しさはもとより、素材の腐食を防ぐ効果もある
幅が薄いヒートシンク側のヒートパイプレイアウト。放熱フィンとの接合部の善し悪しも熱拡散には重要なファクター

toppage  
次のページ
 

 
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.157 ヘビーユーザーの飢えを満たすパワフルカード、MSI「N680GTX Lightning」のホンキを垣間見る
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.156 mSATAでも大容量・高性能 MemoRight「MS-701」をじっくり試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.155 サクッと性能アップできるOCメモリの実力をチェック!! Patriot「PXD38G2400C11K」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.154 激しさを増すSSD戦線。OCZ「Agility 4」は新定番になれるか
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.26 Cooler Master 「TPC 812」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.153 夏だ。水冷
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.152 ハイエンドマザーボードを購入する理由とは? ASRock「Z77 Extreme6」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.151 トランスフォームする“変態”グラフィックスカード、MSI「R7770 TransThermal OC」で遊んでみた
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.150 GIGABYTE「GV-R795WF3-3GD」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.149 メモリ界の大御所Hynix初のSATA3.0対応 SSD SH910シリーズ 「HFS128G32MNM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.148 「Click BIOS II」とIvy Bridgeで攻めのオーバークロックに挑戦
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.147 Best Price! Best Choice! GIGABYTE「GZ-LX10HB-900」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.146 MicroATXマザーのフラッグシップモデル ASRock「Fatal1ty Z77 Professional-M」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.145 あのPCケースがMini-ITX規格になって再び登場 「FORTRESS SST-FT03-MINI」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.144 遂にベールを脱いだ「Everest2」 OCZ「Vertex 4」シリーズ検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.5 CORSAIR 「Accelerator」シリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.143 扱いやすくなったGTX 680のカスタムモデル GIGABYTE「GV-N680OC-2GD」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.142 -自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.141 不沈艦「COSMOS II」検証
 
GDM Copyrightc1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます