returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.135 GIGABYTE「GV-R787OC-2GD」に見るバランスの妙
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
クーラー内部に隠れた「GV-R787OC-2GD」の基板構成を覗く

 それでは毎度おなじみ、禁断の“クーラー外し”を敢行しての基板チェックに移っていこう。普段は大型クーラー「WINDFORCE 3X」に隠されている「GV-R787OC-2GD」の内部に潜入する。

表面を覆い尽くしていた「WINDFORCE 3X」を外して基板構成をチェックする。基板のサイズは実測値で約240×100mm
ファンコネクタは2pin構成。大型クーラー「WINDFORCE 3X」を駆動させている



電源周りを画像でフォーカス

 次は電源周りを固めるパーツ群をチェック。「GV-R787OC-2GD」は日本製の高耐久固体コンデンサを採用し、安定性と長寿命を実現している。

メモリ電源は2フェーズ構成。フェライトコアチョークと固体アルミコンデンサが並ぶ
基板を確認するに、グラフィックスコアの電源は5フェーズ構成のようだ



細かい搭載チップをまとめてチェック

 最後は基板上に搭載されるチップやパーツ群を軽くチェックしておこう。

姿を現したRadeon HD 7870のGPUチップ。刻印を確認すると台湾製であることが見てとれる
Hynix製GDDR5メモリ「H5GQ2H24MFR T2C」を8枚構成で搭載する
RENESAS製MOS FET「R2J20658BNP」
CHiL製PWMコントローラ「CHL8225」
On conductor製電源レギュレータ「78M05G」
PCI-Express端子上部に配置されているチョークコイル
電源周りに配置されたON Semiconductor製MOSFET「4937N」

極めて静かに動作する「WINDFORCE 3X」

 以前お届けした「GV-R797OC-3GD」レビューで、動作音の静かさと高い冷却性能を知ることになったオリジナルVGAクーラー「WINDFORCE 3X」。今回の主役「GV-R787OC-2GD」にも採用され、そのポテンシャルを十分に発揮してくれた。


 インペラ直径75mm(実測値)の3連ファンはたいへん滑らかに回転し、ひと頃のリファレンスクーラーのように、高負荷時に勇ましい音を出す事は皆無。ヒートシンク部はφ8mm純銅製ヒートパイプ3本により表面積の広いアルミニウムフィンへ、GPUからの熱を無駄なく拡散させている。熱伝導率の高い銅板を介してのヒートパイプダイレクトタッチ式も効果的に威力を発揮しているようだ。
 汎用VGAクーラーの出番はまず無いといえる出来の良さから、今後多くのGIGABYTE製グラフィックスカードに採用される事に期待したい。

φ8mmヒートパイプは左右にレイアウトされたアルミニウム製放熱フィンにGPUからの熱を素早く移動。静音動作の3連ファンにより冷却させる「WINDFORCE 3X」は、極めて完成度が高い

toppage  
次のページ
 

 
GIGABYTE
GV-R787OC-2GD
製品情報(CFD販売株式会社)
製品情報(GIGABYTE)
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.133 アッパーミドルクラスの定番となるか?SAPPHIRE Radeon HD 7850 OCを試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.132 新チップセットIntel「Z77 Express」搭載、「GA-Z77X-UD5H」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.131 ASRock Z77チップ搭載のメインストリーム「Z77 Extreme4」速攻チェック
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.130 システム移行はクール&スピーディにキメる。Apricorn「SATA Wire 3.0」の速さに瞠目せよ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.129 Wifi MediaRender「KRL100」で送る快適なデジタルライフとは
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.128 Kingstonの省電力向け「HyperX Genesis LoVo」シリーズ「KHX1600C9D3LK2/8GX」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.127 OCZ製SSDの廉価モデル「Petrol」と「Octane SATA2.0」に隠された秘密
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.25 Noctua「NH-L12」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.126 PLDS直系のLITEONから登場した「S100」シリーズの性能に迫る
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.125 Intel Z77チップ搭載マザーボード MSI 3モデルを画像でチェックしておこう。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.124 全方位迎撃可能なオールラウンダーゲーミングヘッドセット CM Storm「Sirus」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.123 ローエンドでも品質に妥協なし。GIGABYTE H61マザーの実力を検証する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.122 実用的スーパーフルタワー Blackhawk-ULTRA検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.24 Cooler Master「風神スリム」検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.4 PLEXTOR 「PX-M3/PX-M3P」シリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.121 「X79 Extreme9」でASRockマザーボードの魅力を再検証する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.120 エントリーモデルでもオーバークロックは任せろ。実力者「GA-X79-UD3」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.23 ZALMAN「CNPS11X Performa」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.119 SilverStone PCケースの新機軸 Temjin「SST-TJ04B-EW」徹底解剖
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.118 仮想ドライブ機能を搭載した変わり種ドライブケース「ZM-VE300」を試す
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます