絵踏一のKeyboard一点突破 Vol.3
2013.02.05 更新
文:GDM編集部 絵踏 一
「MX5000」にとって重要な、傾き調整を担う機能は裏面のスタンドにある。2段階構造の大型スタンドと小型スタンドを要所に配置し、その組み合わせによってエルゴノミクスデザインを実現しているのだ。具体的な組み合わせのパターンは、同じく裏面に分かりやすく刻印されている。
「MX5000」を裏返してみる。計6個のチルトスタンドと、複数のゴム製パッドが配置されているのが分かる |
こちらは展開角度を調節する扇状のプレート。かなり細かい固定用の溝が用意されるほか、ストッパーがしっかり作動するため勝手に動くことはない |
具体的なスタンドの使用方法と可動域が刻印された「展開図」。小型のスタンドを「1」、大型スタンドを「2」、立てない場合を「0」としている | 「MX5000」の製品ラベル。ドイツ本国での生産で、FCC IDの登録は1995年の11月だ |
キーボードの使いすぎを警告するラベルも。エルゴノミクスキーボードにはよくこの手のラベルが貼られている。腱鞘炎には気をつけましょう | こちらは分割する中心線沿いに計4個配置された大型のチルトスタンド。2段階構造を構成する小型スタンドのラバーは側面までを覆うタイプで、すべて畳んでいてもゴム足として機能する |
小型スタンドと大型スタンドをそれぞれ立ててみる。エルゴノミクスデザインの調節機構を担うスタンドだけに、どちらの状態でも非常に安心感がある |
上部両端には通常サイズ(小型スタンドと同じ)のチルトスタンドが配置される。そのほかにも外周部など要所にゴム足が貼られ、安定性を高めている |
やたらはっきりした刻印が目立つ「MX5000」のキートップ。それもそのはず、今ではまず見られない「2色成型」という技法で製造されたキートップなのだ。2色の樹脂を組み合わせて成型するというもので、内部はさながら“金太郎あめ”のような構造に。削っても削っても同じ刻印が現れるという仕組みのため、刻印が消えることがない。今ではカシオ計算機株式会社(本社:東京都渋谷区)製の高級電卓などに使用されるのみで、キーボードの印字方法としてはすでに使われていないと思われる。
また、このモデルは「F」キーと「J」キー上にあるホームポジション用のマーカーも、一般的なキーボードとは異なる「シリンドリカル形状」を採用している。文字通りキートップ表面が円筒状にえぐれたような形状で、これがなかなか分かりやすい。Cherry製のヴィンテージ物には採用例も多く、個人的にも結構好みなアプローチだ。
非常にクッキリした「2色成型」採用のキートップ。2色の樹脂を使用する技法で、物理的に削りとっても大丈夫という究極の刻印方法だ |
キートップ自体非常に肉厚で頼もしく、後期のCherry製キーボードの物と比較しても違いは明らか。現行ではこのレベルのキートップを搭載するキーボードはもう存在しないだろう | ちなみにWindowsキーは成型が難しいのか、含浸印刷で刻印されているようだ |
ポジションマーカーも一般的なキーボードとはちょっと違う。円筒状のえぐれをつけた「シリンドリカル形状」を採用する |