エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.210
2013.02.22 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
ここまで「MS800 Plus」を隅々チェックしてきたが、実際に組み込みを行わなければ分からない事がある。最後のセッションでは、構成パーツを搭載させ、ポイントとなる箇所の空きスペースや標準搭載冷却ファンの回転数および動作音を計測してみよう。製品本来の善し悪しはここで判断できるはずだ。
Intel Z77 Expressプラットフォーム(ATX)で構成パーツを組み込みを行った。「MS800 Plus」はミドルタワークラスのPCケースだけに、開口部は標準的。作業のし辛さは感じられなかったが、シャーシ上下に橋渡しされているマルチガイドは取り外してから組み込んだほうがいい |
奥行き140mmの電源ユニットを搭載してみると、同一ライン上にある92mm口径ファンまで約140mmの空きスペースができた。例のマルチガイドがあるため、圧迫感を感じていたが実際には十分なスペースが確保されていることが分かった。
今回は直結式電源ユニットを用意。モジュラー式は一見便利だが、優れたケーブルマネジメント機構を備えていれば、一カ所からまとめてケーブルが伸びる直結式の方が、PCケース内部をスマートに見せることができる |
底面にある冷却ファン増設スペースに、120mm口径ファンを載せてみる。かなり窮屈な印象だが、電源ユニットから伸びるケーブルをきちんと結束すれば、十分に稼働させることができる。比較的吸気の弱いPCケースだけに、内部温度上昇を抑制する効果は期待できそうだ |
PCを構成するパーツの中で、最も長く付き合うことになるであろうPCケースだけに、拡張できる余地はある程度確保しておきたい。特に誰もが気になるのは、拡張カードの有効スペースだ。ひと頃に比べむやみに長いグラフィックスカードは減ってきたものの、スペースがありすぎて困ることはない。配線等を考えれば余裕はあった方がいい。
これまた謎なのは、ZALMANの製品情報で拡張カードスペースが300mmとされているが、実測では340mm。装着テストに使用したグラフィックスカード長は275mmだが、空きスペースは実測約65mmで、計算が合う。広い分には文句はないが、、、 |
マザーボードを搭載させた状態で、CPUクーラーの有効高を計測してみると、約170mm程度だった。サイドパネルはフラットなだけに、サイドフロー型CPUクーラーをマウントする場合はギリギリまでスペースを使うことができる。
約170mmほどの高さがあれば、大型サイドフロー型CPUクーラーもマウントできる。ちなみにZALMANのCPUクーラー「CNPS14X」で高さ159.3mm、「CNPS9900DF」で高さ154mmであることから、これらも十分に搭載可能 |