エルミタ的リサーチ Vol.4
2013.03.05 更新
文:GDM編集部 Tawashi / 絵踏 一
![]() |
![]() |
PCケースはパーツショップの花形的存在。店内にはたくさんのサンプルが並べられ、静音性、拡張性、冷却性、デザイン性など、さまざまな選択肢が用意されている |
Phantom(NZXT)/XClio A380Plus(サイズ) RAVEN RV03(SilverStone)/TJ08-E(同) SST-SG04(同) えーと、沢山あるんだよなぁ。SilverStoneが多いですかね。気に入ってます。変なケースもありますが、基本は大きめのケースが好きですね。ちなみにRV03はシルバーとゴールド1台づつありますよ。(店員A氏) |
GT900(ZALMAN) 某ルートで手に入れたFatal1ty仕様なんですよ。貴重なんで古いモデルですが今でも使ってます。(店員S氏) |
Sileo 500(Cooler Master)/NSK2480(Antec) 同じケースを2台並べて使ってます。録画マシン用なのですが、これが意外に便利。同じなので高さが揃うじゃないですか。上に板を置くと、かなり広いスペースが確保できるんです。これオススメです。(店員K氏) |
TJ10(SilverStone) 高かったですけどね。SilverStoneのこのシリーズは間違いないです。冷却能力は十分ですよ。古いモデルなので裏配線スペースがなかったりと今時ではないですが、しっかりした作りで長く使えてます。(店員T氏) |
Armor+(Thermaltake)/PC-V351(LIAN LI) スチールモデルなのですが重い。とにかく重いのです。組み込んだ状態で20kgはありますね。若干後悔しながら使い続けているので、次はアルミにしようかなと。(店員I氏) |
SilentMaster(JapanValue) WinDy ALTIUM II(星野金属工業) 何台目かはハッキリしないのですが、SilentMasterを使ってます。高かったですが音楽鑑賞用PCとしては最高です。完成した状態では文句のつけようはありません。でも組みにくいんですよ。正直もう開けたくない。サブ機は星金。時間が止まってますね。(店員K氏) |
ELEBUS 2000 PS400(星野金属工業) ALCADIA XR-1 OMEGA(同) 聞いてください。あのELEBUS 2000が家にあるんですよ。え?知らない?星野金属のラックマウントケースですよ。昔ツクモケース王国に売っていたんです。ちなみにもう1台はALCADIA XR-1 OMEGAです。え?これもしらない?自慢の1品なんだけどなぁ。(店員O氏) |
Mini P180(Antec)/LANBOYAIR(同) これ秘密なんですが、LANBOYAIRは昔リンクスさんのイベントにひっそりと参加した際に当たっちゃったんです。僕店員ですといえず、少々気不味かったのですがもらってきちゃいました。(店員K氏) |
![]() |
ここまで2票が入ったAntecの「LANBOYAIR」。オープンフレーム型ミドルタワーの秀作で、見た目よりも頑丈な作りと、意外にも実用的なPCケースだった |
HAF X(Cooler Master) 赤いケースが欲しくて見つけたのがHAF XのレッドモデルAMD Editionです。せっかくなのでAMD+RADEON構成で使ってますよ。(店員A氏) |
SST-FT03-MINI(SilverStone) メインは「ゴミ箱」なのですが、もうひとつ自作のケースがあるんです。黒のアクリル版を使ったキューブケースでしてMini-ITXマザーを搭載し、PT2も差してホームサーバーにしています。(店員U氏) |
![]() |
|
PCパーツ系STAFF(調査数80名) 調査日:2013年2月 |
![]() |
|
PCパーツ系STAFF(調査数80名) 調査日:2013年2月 |