エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.230
2013.04.29 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
ここからは編集部に届けられた評価サンプルを使い、「Define XL R2」の細部を徹底的にチェックしていこう。製品コンセプトはズバリ「静音」。フロントドア裏面や両サイドパネル部には防音性に優れた高密度吸音材を敷き詰め、さらに音漏れを防止する「密閉構造」を採用。さらに、Fractal DesignのPCケースを語る上でキーワードとなる独自「ModuVent」デザインも特徴のひとつ。これについては後ほどじっくり解説していく。
W232×D560×H559mm、重量16.4kgの「Define XL R2」。さすがにフルタワーPCケースだけあって、奥行きと高さは500mmを超える。対応フォームファクタはE-ATX、XL-ATX、ATX、MicroATX、Mini-ITX |
派手な主張がないフラットなフロントパネルこそ、Fractal Designのイメージである、スカンジナビア・デザインの真骨頂。一貫して採用するフラットでシンプルな開閉ドアは、「Define」シリーズの代名詞ともいえるだろう。
吸音シートが一面に貼り付けられたフロントドアを開くと、全4段の5.25インチオープンベイが姿を現す |
フロントドアは左開き。マグネット固定タイプで、中央から上寄り部分の側面がカットされている |
「Define XL R2」はフロントドアが装備されているため、フロントI/Oポートはトップパネル最前部にレイアウトされている。近頃のミドルタワークラスでは、トップI/Oポートレイアウトが多くなっているが、机下の床置きユーザーには使い勝手がいい。
フロントI/Oポートは、右からUSB2.0×2、USB3.0×2、左端にマイク×1、ヘッドフォン×1の各端子を装備。センター部にはPowerスイッチ、その左隣りにはResetスイッチがレイアウトされている | |
POWER LEDはブルー。スイッチ周りに樹脂製クリアパーツが埋め込まれ、美しく輝く仕掛け。なかなかクール |
左右のサイドパネル内側には、吸音材が貼り付けられている。静音志向を謳うモデルの中には、凹凸のあるスポンジ材を用いたPCケースをよく見かけるが、「Define XL R2」のそれは明らかに一線を画する。現物に触れれば一目瞭然だが、高密度タイプの吸音材を使用する事で、サイドパネルにはかなりの重量感があり、重厚というイメージがピッタリ。共振によるビビリ音の心配もなく、動作音をPCケース内部に閉じ込めてしまう安心感は圧巻だ。
高密度吸音材はFractal Designの代名詞。静音効果については、後ほど検証してみたい。なお左サイドパネルには140mm口径ファン増設用のブランクパネルが固定されている |
本体を横にしてボトム面をチェックしてみよう。電源ユニット搭載スペースと標準搭載される140mm口径ファン(吸気)まで、スライド着脱式防塵フィルタが装着されている。ちなみにサイドパネルを外して位置関係を確認すると、ボトムファンはちょうどシャドウベイの端から垂直方向に風が送り込まれるようにレイアウトされている事が分かる。
スライド着脱式防塵フィルタはボトム面の3分の2を占める。またフロント寄り3分の1スペースには、シャドウベイユニット固定ネジ4本確認できた |
インシュレーターは前後口径違い。ストレージ搭載スペース下の前インシュレーターは実測で直径約47mm、電源ユニット搭載スペース下のは後ろインシュレーターは約30mm、高さはそれぞれ約20mm強。接地面はゴム製で、振動吸収効果が期待できる |
内部構造の一端が読み取れるリア部。トップ部にはハニカム構造の通気口を設け、その下には排気ファンとI/Oパネル開口部。さらにホワイトカラーに塗装された9段仕様の拡張スロット、その横にも通気口があり、ボトムマウントの電源ユニット搭載スペースがレイアウトされている。
フロントパネル同様、どことなくスマートに見えるのはなぜだろう。なお近頃のPCケースでは標準の水冷チューブ用の抜け穴は、意外にも用意されていない |