エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.259
2013.08.20 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
「Carbide Air 540」の外装周りをチェックした後は、ギミックが詰め込まれた注目の内部構造をくまなく見ていこう。特異なBOX形状PCケースの内部は、一体どうなっているのだろうか。
「Carbide Air 540」の構造的なキモは、ケース内部を左右に分割した「デュアルチャンバ設計」にある。まずは以下の図を見て頂こう。
「Carbide Air 540」が採用する「デュアルチャンバ設計」 |
「Carbide Air 540」が採用する「デュアルチャンバ設計」は中央やや右にオフセットされたマザーボードトレイを中心に、内部を左右2つのエリアに分割。構成パーツを両者に分ける事で、これまでに無いBOX型PCケースを作り上げている。
ちなみに左側の「マザーボード・ストレージエリア」は実測内部幅が約200mm、右側の「電源ユニット・ストレージエリア」は同約115mm。見事に棲み分けられた各エリアの詳細について、ここからじっくり解説していこう。
アクリルウィンドウで内部が丸見えになる、左側の「マザーボード・ストレージエリア」 | |
マザーボードトレイ裏面にあたる、右側の「電源ユニット・ストレージエリア」 |
マザーボードトレイ表面の「マザーボード・ストレージエリア」部に用意された、2.5/3.5インチ共用シャドウベイを見ていこう。シャーシボトム部に設置されたシャドウベイは2台分で、ABS樹脂製のトレイ式が採用されている。また、コネクタ部分に目を移すと、SATAホットスワップコネクタが装備されていた。ホットスワップといえば、HDDを”取っ替え引っ替え”というイメージだがここは意味合いが違う。ストレージをボトム面にピッタリ設置する場合、電源コネクタの形状を選ぶ等、設置のしにくさがある。それを解消してくれるのが、このホットスワップ機構というワケだ。
ボトム面2台分の2.5/3.5インチ共用シャドウベイ。ABS樹脂製トレイについては、あらゆるPCケースで採用されている。なおストレージは、3.5インチがツールフリー、2.5インチが底面ネジ固定式 | |
2台分のSATAホットスワップ機構。コネクタ裏面からはSATA電源ケーブルとデータケーブルが伸びており、それぞれ接続する必要がある |
マザーボードトレイ背面スペースのリア中央部には、4台分の2.5インチ専用シャドウベイが搭載されている。「Carbide Air 540」は現在の自作事情を反映し、3.5インチシャドウベイよりも2.5インチシャドウベイに重きが置かれており、最大で6台のSSDが搭載できる。
どこかで見覚えがあるこの2.5インチ専用シャドウベイは、MicroATXの人気モデルとなった「Obsidian 350D」で使われているものとほぼ同様。ケージにSSDをスライドさせて行けば、ノッチでロックが掛かるツールフリー仕様になっている。リリースも容易で、レバーを持ち上げるだけ。ABS樹脂製のケージは、今後もCORSAIR製PCケースに多く採用されるのではないだろうか。
2.5インチ専用シャドウベイは、電源ユニット搭載スペースの真上に位置。ここには2.5インチSSDが最大4台搭載できる | |
先日検証を行った大人気モデル「Obsidian 350D」同様のツールフリー機構。これがなかなかよくできている |
光学ドライブの収まる5.25インチオープンベイは2段を縦にレイアウト。ここでもスクリューレルのツールフリー機構が装備されている。なおベゼルは、フロントパネル部分にツメ固定されているため、取り外しはサイドパネルを外し、PCケース内部からリリースする必要がある。
5.25インチオープンベイのマウンタ部。ボトム面にはツールフリー機構が装着されている事が確認できる | |
CORSAIRのロゴが刻まれた、プラスチック製のツールフリー機構も「350D」で使われているものと同様。ドライブをスライドさせていくとロックが掛かり、リリースはレバーを倒すだけ。フロントベゼルの取り外しはPCケース内部から行う |