エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.265
2013.09.15 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
早速ここからは「GRone」の外観からチェックをはじめていこう。一般的なミドルタワーPCケースよりも若干大振りなボディは、本体がスチール、フロントおよびトップパネル部がそれぞれプラスチックで構成されている。
フロントパネルデザインはドライブベゼル部外周の「額縁」にボリュームを持たせ、重厚な雰囲気が醸し出されている。これは近頃のIn Winブランドの特徴といえる部分で、比較的安価なモデルでも価格以上のプレミアム感を得ることができる。
PCケースの顔となるフロントフェイスは、メッシュ仕様のフルドライブベイデザイン。ただし実際に5.25インチオープンベイとして使用できるのは、上部3段のみ。統一された下部5段は、フロント吸気ファン用の通気孔の役割を果たしている。なお細部については、内部構造セッションで解説することにしよう。
編集部に届けられた評価サンプル。ほぼ新品状態で、開口部の大きなサイドアクリル窓部には保護フィルムが付いている |
左サイドパネル部には開口部の広いアクリル窓が標準で装備されている。一風変わっているのはアクリル窓のカラーで、薄いブルーを採用。内部を見せつつ全体のデザイン性を考慮したものと思われるが、内部LEDドレスアップパーツ類が意図しないカラーに見える点は、賛否が分かれるところかもしれない。
保護フィルムそのままの状態でもカラーが分かる左サイドパネルのアクリル窓。見方によってはブルーグレーにもスモークブルーにも見え、この手のカラーチョイスはあまり前例がない | |
右サイドパネルリア上部には通気孔らしきものがある。位置的にはCPUソケットだけに、マザーボードの背面から冷却ファンの風を当てようというものだろうか |
今やPCケースでは標準装備となった水冷チューブ用ホールは4穴を用意。内部容積の大きなPCケースだけに、本格的水冷ユーザーに向けた設計であることが分かる。
一般的なミドルタワーPCケースなら多くて3つの水冷チューブ用ホールだが、「GRone」では4つが一列に並ぶ。空冷派には不要な装備だが、筆者はPCケース内部温度をチェックする時に、温度センサーを通す際に重宝している |
マルチグラフィックス構成を想定した拡張スロット数は計8段。拡張スロット金具には穴が空けられており、通気性を確保。シャーシへの固定は全てハンドスクリューを使用する。
3-wayグラフィックスに対応する8段仕様の拡張スロット。拡張スロット金具の通気孔は通常放置状態だけに、カートリッジ式排気ファン等が取り付けられれば面白いと思うのだが |
フロントパネルデザイン同様、シャーシ外寸から大きくはみ出すデコレーションにより、ボリューム感を出したトップパネル部。電車の集中式冷房装置(エアコン)を彷彿とさせる張り出しは、トップファン用に両側目がメッシュ仕様、上面にはスリットが設けられ、通気性が確保されている。
大きく張り出したトップパネル部。両サイドに通気孔、上面にはスリットが設けられている | |
トップパネルは着脱可能。PCケース内部から、シャーシ天板にあるロックを下方向に解除し、トップパネル毎後方にスライドさせる事で取り外し完了。装着はスライドを元に戻す事でロックが掛かる |