エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.274
2013.10.29 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
ボトムレイアウトの電源ユニット搭載スペース。マウントされる底板部には、電源ユニット搭載の吸気ファン用通気孔が設けられている。さらに電源ユニットの設置面両端にはラバーゴムが貼り付けられており、駆動振動をシャーシに伝わらないよう配慮されていた。
ローコストPCケースとしては珍しく、電源ユニット接触面には防振ラバーゴムが装着済み | |
電源ユニット吸気ファンのために用意された通気孔部。底面には着脱可能な防塵フィルタが装着されていた |
なお搭載可能な電源ユニットサイズ(奥行き)は開示されていないため、ここで電源ユニット搭載スペースを計測しておこう。
シャドウベイの板からリアまでの距離は実測約280mmといったところで、電源ユニットには十分なスペースが用意されている。ただし「Z3 PLUS」には「VGA Guide」が装着されているため、実際には190mm程度の搭載スペースと考えておきたい |
どんなに安価なモデルでも、近頃のPCケースのギミックとしては必須項目となったケーブルマネジメント。「裏配線」を中心に、構成パーツに接続されたケーブルを上手に取り回し、美しい配線ができるか否かはケーブルマネジメント機構の善し悪しにも少なからず左右される。「Z3 PLUS」のマザーボードトレイ部を見ると、それほど多くはないものの、「裏配線」用のスルーホールも要所に設けられている。特に太くて邪魔になるATXメイン(24pin)ケーブルは、どんなにズボラな人でも背面に通しておきたい。
マザーボードトレイ背面から、ケーブルマネジメント用スルーホールの位置を確認。一般的なミドルタワークラスほど数はないものの、裏配線用に要所がカットされている | |
ケーブルの通り道には予め凹みが設けられている。さらに結束バンドを固定するフックも要所に確認できる |
全7段仕様の拡張スロットもチェックしておこう。「Z3 PLUS」の拡張スロットのブラケットには、通気孔スリットが装備されている。このスリット付きによる恩恵はやや怪しげなものだが、ミドルレンジ価格帯PCケースでもよくこの手が使われているのはご存じの通りだ。なおこのモデルの拡張スロットブラケットは切り込みが入れられた「カットアウト」タイプを採用。一度くり抜いてしまうと、二度と元には戻すことはできない。
若干のチープ振りが拭えない切り落とし「カットアウト」タイプの拡張ブラケット。普段目に付かない場所ではコストダウンが図られている |