エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.298
2014.01.23 更新
文:GDM編集部 池西 樹
ここからは、画像を使い「C2750D4I」の検証を進めていくことにしよう。まずは注目のCPU周りから。前述の通り、プロセッサにはマイクロサーバー向けSoC、Atom C2750を搭載。TDP20Wの省電力モデルのため、冷却にはパッシブヒートシンクが実装されている。
SoCには基板の約1/4を専有するアルミ製パッシブヒートシンクを搭載 | |
4本のネジで固定されているヒートシンクを取り外し、Atom C2750を確認。パッケージサイズ34×28mmのコンパクトなダイで、一見するとチップセットのように見える |
メモリスロットはDDR3-1600/1333MHz×4本(ECC)で、最大64GBまで増設可能。デュアルチャネルにも対応しており、メモリ容量やメモリ帯域がボトルネックになる心配はないだろう。
Mini-ITXマザーボードでは珍しく、4本のDIMMスロットを搭載。画像上からDDR3_A2/DDR3_A1/DDR3_B1/DDR3_B2の並びで、2枚実装の場合はDDR3_A1/DDR3_B1(青)の使用が推奨されている |
SATAポートは、SoC内蔵のSATA3.0(6Gbps)×2、SATA2.0(3Gbps)×4に加えて、Marvell「SE9230」によるSATA3.0(6Gbps)×4と、Marvell「SE9172」によるSATA3.0(6Gbps)×2の計12ポートを搭載。ファイルサーバーや仮想OSサーバーなど、大量のデータを扱う場合にも十分対応できる。
SoC内蔵のSATAポートは、SATA3.0(6Gbps)×2(白)とSATA2.0(3Gbps)×4(青)の計6ポート | Marvellコントローラで実装されたSATA3.0(6Gbps)ポート。「SE9172」ポートのシルク印刷は“SATA3”、「SE9230」ポートは“SATAIII”表記のため、簡単に見分けることができる |
拡張スロットはSoC直結のPCI-Express2.0(x8)×1。スロット先端はエッジフリーのため、帯域幅は制限されるが、PCI-Express(x16)グラフィックスカードも接続できる。ただし、イレギュラーな使い方のため、あくまでも自己責任において使用して欲しい。
エッジフリーのPCI-Express2.0(x8)スロット。手持ちのRadeon HD 7750やRadeon HD 7950を試してみたところ、いずれも問題なく認識された | |
UEFIの「Primary Graphics Adapter」には、PCI-Express接続のグラフィックスカード向け設定も用意されている |
バックパネルインターフェイスは、USB2.0×2、シリアルポート×1、ギガビットLAN×2、IPMI向けLAN×1、D-Sub×1、UIDスイッチ/LED×1というシンプルな構成。サウンド回路も非搭載のため、クライアントPCとして使う場合には、HDMI音源対応のグラフィックスカードやサウンドカードを別途増設する必要がある。
サーバー向けらしく、シンプルなバックパネルインターフェイス。開いたスペースはSATAポートが専有している |