エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.306
2014.02.28 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
構成パーツの動作音を筐体内部に閉じ込める遮音パネルは、「P180」から用いられているAntecの静音コンセプトだ。ちなみに歴代を振り返ると、「P180」は「三層構造」(アルミ+プラスチック+アルミ)、「P280」シリーズは「二層構造」(スチール+ポリカボーネート)だが、「P100」では3mm厚のスポンジを貼り合わせた「二層構造」が採用されている。代表的な3モデルを比べると、今回初めて弾力性のある吸音材をチョイスしてきたワケだが、その効果が気になるところだ。
Antec「Performance One」シリーズユーザーなら、これまでの「二層構造」「三層構造」とは明らかに違う事が分かるであろう、「P100」の遮音サイドパネル |
トップパネルの”一部”にも3mm厚のスポンジを貼り合わせた、「P100」流の二層構造遮音パネルが採用されている。その一部とは冷却ファン増設スペースのブランクパネルで、未使用の通気孔を塞ぐ場合、より静音効果を高めようという狙いがある。なおブランクパネルを外す事で、140mmまたは120mm口径ファン2基がマウント可能。高エアフローが必要なシステム構成なら、積極的に冷却ファンを増設しておこう。
出荷時は二層構造の遮音パネルで塞がれている、トップ部の冷却ファン増設スペース。静音なら通気孔を塞ぎ、エアフローが必要なら120/140mm口径ファン×2基が増設できる | |
サイドパネル同様、3mm厚のスポンジが装着された遮音パネルは、四隅のネジで固定されている |
「P100」を横倒しにしてボトム部をチェックする。大掛かりな装備品はないが、四隅にはゴム製インシュレーターが固定されており、PCの駆動振動を設置面に直接伝える事なく、吸収する役割を果たす。また、リア部には電源ユニット用の通気孔を備え、スライド着脱式防塵フィルタが装着されていた。
シンプルなボトム面。リア部には電源ユニット用通気孔と、防塵フィルタが確認できる | |
四隅に装着されたインシュレーターはゴム製。サイズは実測で直径約33mm、高さ約12mmだった。「P180」等で使われている白色のシリコンゴムよりも固い印象 |
最後にリアパネルも確認しておこう。ブラックに塗装された背面には、マザーボードのバックパネルI/O開口部の右に120mm口径排気ファンを装備。通気孔が設けられた全7段の拡張スロット、その右横には縦列に水冷チューブ用スルーホールを2つ用意し、最下部にはATX電源ユニットマウントスペースがレイアウトされている。
なお120mm口径排気ファンの上部に妙な空きスペースが確認できる。Antecファンならすでにお気付きかもしれないが、「P280」にはこの部分にスイッチ切り替え式ファンコントローラーが埋め込まれていた。つまりその名残というワケだ。
よほど変わった設計でない限り、各々の位置関係は変わる事がないリア面。バックパネルI/O横に120mm口径ファン、中段に拡張スロット、その右側に水冷チューブ用のスルーホール×2口、最下段に電源ユニットマウント用開口部がレイアウトされる | |
通気孔仕様の拡張スロットは全7段。その横には通気孔と共に、水冷チューブ用スルーホールが用意されている |