エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.306
2014.02.28 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
「P100」は静音志向のPCケースだけあって、高冷却を前面にアピールされていない。そもそも静音志向と高冷却志向は相反する関係にある。言うまでも無く高冷却=高エアフローでは冷却ファンの数が多く、駆動音から静音を得意としない。しかしながら、静音レベルの高い冷却ファンは数多く、上手にチョイスすれば複数動作させてもうるさく感じる事は無い。
そもそも静音とは、水を打ったような静けさを求めるのではなく、個々に感じる「静かなレベル」に抑えられれば十分。「P100」得意の遮音構造に頼って、通常よりも冷却ファンの回転数が高いモデルにしてみたり、増設可能箇所にはフル搭載してもいいだろう。ここからは「P100」の標準搭載ファン、さらに増設可能箇所をチェックしていこう。
Antec「P100」のエアフローレイアウト。オプションファンを含めると、最大で5基の冷却ファンがマウントできる |
まずフロント吸気ファンは、120mm口径ファン×1基を標準搭載。さらにもう1基分の増設スペースを備え、おのおの140mm口径ファンもマウントできるネジ穴が用意されている。また冷却ファン前面には、塵やホコリの侵入を防ぐダストフィルタを装備。メンテナンス性を考慮し、簡単に着脱できるようになっている。
トップには120mmまたは140mm口径ファンが2基増設可能。当然ながら、このスペースには240mmサイズラジエターが搭載でき、以前詳細レビューをお届けしたAntec「Kuhler H2O 1250」が推奨されている。
トップ部には120mmまたは140mm口径ファン2基が搭載可能。240mmサイズラジエターも搭載でき、もちろん「Kuhler H2O 1250」がレコメンド。後半で実際にマウントしてみよう | |
トップファン増設スペースを埋める遮音パネルは、1枚あたり4本のネジで固定。ちなみに遮音パネルのサイズが約140×145mmだった |
リアは標準で120mm口径ファン1基が搭載されている。PC内部の熱を背面に排出する重要な役割を果たし、さらに120mmサイズのラジエターがマウントできるスペースとしても利用される。
フロント部同様の120mm口径ファンを標準装備。固定にはテーパーネジが使用されている |
ここで前後各1基標準装備される120mm口径ファンを取り外してみよう。採用されているのは、ブレードの面積が比較的小さな7枚羽仕様のリブ無しモデル。コネクタはパルス付き3pinで、回転数がモニタできる。またフレームからはもう1本ケーブルが伸びている。これは回転数の切り替えスイッチで、「HIGH」1,100rpm±10%、「LOW」700rpm±10%を任意で選択できる。なおスイッチはPCケース内部にぶら下がった状態で使用するため、サイドパネルを閉めると操作ができない。事前に設定を決めておく必要があることを覚えておこう。
Antecユーザーならお馴染みの「HIGH」「LOW」切り替えスイッチ。「P100」ではリア面固定式が選択されなかったため、PCケース内部に収まる事になる |