エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.326
2014.05.14 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
次は冷却ファンレイアウトを解説していこう。トップパネルに装備される「AHVクーリングシステム」機構が最大の特徴となるモデルだけに、「ZM-H1」はエアフロー重視のPCケースという印象を持つだろう。ここからは標準搭載ファンおよび増設ファンスペース、全てをチェックしてみよう。
「ZM-H1」の冷却ファンレイアウト。標準搭載ファンは合計4基で構成される |
フロントパネル裏、シャーシに固定されている標準搭載の200mm口径吸気ファンはスケルトン仕様。Blue LEDを内蔵し、合計13枚のインペラから大風量を生み出す。なおファンコントローラーにより、回転数を調整する事も可能。フロントトップのデジタル温度計を見ながら、状況に応じて回転数を変化させてみるのも面白い。
大口径200mm吸気ファンにはBlue LEDを内蔵。13枚にもおよぶインペラがゆったり回転し、静音状態を保ちながら外気をPCケース内部に取り込む役割を果たす | |
マウント位置はHDDケージ真横部分。ストレージに直接外気を当てる事ができる。なおアスクによると回転数は0~740rpm、騒音値は20~24dBAとのこと |
トップ部に装備される「AHVクーリングシステム」機構。その内部に装備されているのは、120mm口径ファン×2基だ。いずれも標準で排気方向にマウントされ、フロントトップの操作パネルにより「AHVクーリングシステム」のセッティングができるようになっている。
標準搭載されるのは120mm口径(25mm厚)ファン2基で、140mm口径ファンへの換装も可能 | |
トップ冷却ファン2基の3pinコネクタは、フロントトップの制御パネルに予め接続されている |
リア120mm口径排気ファンも標準搭載。トップ部に搭載されるモデル同様のブラックフレーム&ホワイトインペラモデルで、こちらも3pinコネクタはフロントトップのファンコントローラー部に接続。回転数を任意で調整する事ができる。なおリアパネルには140mm口径ファン用のネジ穴も用意。汎用ファンに換装できるようになっている。
「ZM-H1」の標準搭載ファンはすべて120×120×25mm。型番を確認すると「ZA1225ASL」(DC12V 0.16A)で、軸受はスリーブベアリング。リブ無しブラックフレームのホワイトインペラ7枚仕様 |
ボトム部には中央を境に、前後にスライド着脱可能な防塵フィルタが装着されている。リアは電源ユニットの吸気ファン用だが、さてフロント方向に引き出せる防塵フィルタはなんのためだろう。そこで内部からボトムを見てみると、HDDケージ左には120mm口径ファン増設用のネジ穴が用意されていた。実はボトム部120mm口径ファン増設スペースに関しては、マニュアルおよびスペック表に一切記載がない。増設スペースとしてカウントされていない理由は不明。ひとまず存在だけは認識しておこう。
マニュアルやスペック表に記述が見当たらない、ボトム部の120mm口径ファン増設スペース。電源ユニットのマウントスペースと共有するエリアだけに、余ったケーブルの置き場として利用されることの多い場所とも言える |