エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.335
2014.06.24 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
電源ユニットの設置場所も常識を破り、リア寄りトップ面に”吊り下げ式”でマウントするレイアウトが採用されている。これもマザーボード90°回転レイアウトによるものだが、一般的な電源ユニットボトムレイアウトのPCケースを、そっくり90°回転させれば電源ユニットも自ずとこのレイアウトになる。
トップ面から吊り下げられる電源ユニット。重量物の脱落を懸念し、いつも以上にしっかりと固定する必要がある |
同じくトップ面に位置する拡張スロットは全7段。拡張ブラケットは大きくスリットが空けられ、通気性を考慮。PCケース本体同様にブラック塗装が施されている。
各々インチネジで固定された拡張ブラケット。外側は縦列にカバーが取り付けられていた |
トップ面には中央部とリア部の2箇所には、強化プラスチック製のハンドルが装備されている。両サイドパネルを取り外すと露わになるこのハンドルは、思いの外頑丈。構成パーツを組み込んだ後でも、PCケースのちょっとした移動時に重宝する。
強化プラスチック製のハンドルは、中央とリアの2箇所に装備。ハンドルをよく見ると、無数の穴が確認できる。さてこれは何のために用意されているのだろうか |
ケーブルマネジメントについて確認しておこう。マザーボードのレイアウトはどうであれ、トレイ背面とサイドパネル間の空間は“裏配線”用に有効なスペースとして利用できる。またケーブルを背面に引き回すスルーホールだが、マザーボードトレイの面積が小さいだけに、至る所で背面にアクセスできる。唯一問題なのは、マザーボードトレイ背面にレイアウトされている2基分の2.5インチシャドウベイとスリム光学ドライブベイの存在だ。
特に2.5インチシャドウベイに至っては上下を占有しているため、SSDを満載させるとたちまちケーブルを“横断”させる事もままならなくなる。またスリム光学ドライブベイも厄介で、サイドパネルとの距離が近いため、光学ドライブを搭載させると、ここを避けるようにケーブルをレイアウトしなければならない。マザーボードトレイ背面を有効活用した「RAVEN 5」の設計だが、裏配線のケーブルマネジメントについては、あまり得意ではなさそうだ。
ケーブルマネジメントに重要な、裏配線スペース。ドライブレイアウトによる若干の扱いにくさはあるものの、マザーボードトレイ背面にはタイラップ固定用に便利な「ケーブルタイバンドブリッジ」が複数装備されている |