エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.373
2014.11.21 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
「H440 Razer Edition」の外装周りチェックの後は、いよいよ内部構造に迫る。「Razer Edition」とはいえ、基本設計は既存の「H440」を踏襲。ノーマルモデルの購入を検討している人も要チェックだ。
左サイドパネル側。ノーマルモデルでは「NZXT」のロゴが入るボトム部のアクセントは、「Razer」のロゴで装飾されている | |
右サイドパネル側。マザーボードトレイ裏は組込前の状態でも多くのケーブルが行き交う |
まずはドライブベイレイアウトから内部構造チェックを開始しよう。「H440 Razer Edition」に搭載できるドライブ数については、冒頭のスペック表通り。しかし近頃のPCケースは共用ベイがあったり、一部のパーツを外せば新たに搭載スペースが確保できたりと、バリエーションが多岐にわたるため、数字を並べただけでは全体が掴みにくい。ここでは全てのドライブベイを、じっくりと解説していこう。
マニュアルに掲載されている図説と現物を見比べつつ、ドライブベイレイアウトを把握してみよう |
「H440 Razer Edition」外観上の特徴は、フルフラットなフロントパネルだ。開閉ドアでもなく、完全に塞がれているだけに、5.25インチオープンベイの備えはない。代わりにシャーシ側に固定されたフロント3連ファンの裏には、縦一列にシャドウベイスペースが設けられている。これが2.5/3.5インチ共用のシャドウベイだ。
全5台分が用意され、一般的なミドルタワーPCケースとは違い、ドライブの出し入れは右サイドパネル側から行う。また裏配線を考慮し、ドライブのコネクタはマザーボードトレイ背面側に設置するスタイルを採用した。
電源ユニット搭載スペースの天井部分にあたる面には、2台分の2.5インチ専用シャドウベイがある。スチール製の専用トレイはハンドスクリュー1本で固定され、SSDは底面のネジ穴4箇所を使ってマウントする。なおこちらは左サイドからのアクセスに変わる。
搭載スペース奥にはケーブルマネジメントホールの備えがあるため、コネクタに接続したケーブルは最短距離で楽屋裏へ引き込む事が可能 |
ドライブベイレイアウトの最後は、2.5/3.5インチ共用シャドウベイの直下。ボトム面ベタ置きになる2.5/3.5インチ共用シャドウベイだ。空きスペースを有効に使うべく用意されたもので、電源ユニット搭載スペースの延長線上にあたる。ドライブの固定は底面ネジ穴を利用するタイプだけに、重量がかさむ組込後の増設作業には向かない。
右写真の青色の丸で囲んだ部分が、3.5インチHDD固定用ネジ穴。緑色は2.5インチSSD固定用。”場所が場所”だけに、エマージェンシー用といった印象が強い |