エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.377
2014.12.05 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
拡張スロットは全8段仕様。スロット金具には四角い穴が空けられており、通気性が確保されている。なお固定はハンドスクリューが採用され、プラスドライバーでトルクを掛ける事もできる。
1枚のグラフィックスカードで2段を占有する事は、今や常識。マルチグラフィックス構成も想定し、ミドルタワーの拡張スロット標準数は7段から8段になりつつある |
電源ユニットはボトムマウントスタイルが採用されている。搭載スペースには電源ユニットの吸気ファン用に通気孔が設けられ、設置面には防振材として円形ラバーが4箇所装備させた。なお搭載スペースはボトムファン増設時で奥行き180mmまで、非搭載であれば220mmまでサポートされる。
底面は冷却ファン(オプション)とスペースを分け合う格好。仲良く共存であれば奥行き180mmまで、独占状態であれば220mmまでが電源ユニット用に割り当てが可能 | |
底面から見た、防塵フィルタを取り外した状態の電源ユニット搭載スペース。丸穴の通気孔は面積も十分で、大口径ファンも十分カバーできている |
内部構造セッションにおいては、ケーブルマネジメント機構、およびCPUクーラーメンテナンスホール(カットアウト)をチェックせずにはいられない。まず右サイドパネルをよく見ると、段差がつけられ外側に膨らんでいる事が分かる。これは単なるデザインではなく、裏配線用にケーブルの居住性を高める狙いがある。実際にマザーボードトレイとサイドパネル間を計測すると、約18mm程度。これにサイドパネルが外側に実測約5mm程度張り出す事で、合計約23mmの裏配線スペースが確保できる計算だ。ケーブルの被膜を保護するグロメット付きスルーホールも複数あり、キレイに配線する事ができるだろう。
なおCPUクーラーメンテナンスホールは、実測で約W168×H143mm。大型バックプレートを避けるだけの広さは確保されていた。
ケーブルマネジメントの使い勝手が決まる、マザーボードトレイ裏。結束バンドを通すフックも多く、さすがにイマドキPCケースらしい設計 | |
張り出した右サイドパネル。裏配線ケーブルのスペースが確保されている | マザーボードトレイとサイドパネルまでの距離は実測約18mm程度だった |
CPUクーラーメンテナンスホールは、最大部で実測W168×H143mmと広くカットされている |
実際に組み込みを行う前に、ここで付属品を点検しておこう。組み込みに必要なネジ類等は、ジッパー袋に入れられ、マザーボードトレイにワイヤーでくくりつけられていた。ちなみにミドルタワーPCケースとしては比較的部品点数が少なく、必要なネジはすぐに見つけ出す事ができる。なおパーツ名はマニュアル表記通りとした。
Stand-off#6-32 x 6mm | Screw#6-32 x 6mm |
Screw#6-32 x 5mm | Screw M3 x 5mm |
Nut Setter | Cable Tie |
Buzzer | Holder(2.5”HDD Tray) |
Holder(FDD, 3.5”HDD) | マニュアル |