エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383
2014.12.19 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
フロントパネルは開閉ドア仕様で、フラットデザインを採用。よってアクセスポートはフロントトップ部にレイアウトされている。まず真ん中にある円形ボタンはPOWERスイッチ、その左横の小さなボタンはRESETスイッチだ。これらを中心に、右側にUSB3.0×2、USB2.0×2、左側にヘッドホン×1、マイク×1の各種アクセスポートが並んでいる。ミドルタワーPCケースだけに、多くの人は床設置スタイルになるだろう。よってトップアクセスは使い勝手がいい。
フロントトップに並ぶスイッチ類とアクセスポート。なお中央丸形のPOWERスイッチ外周は通電時Blue LEDが発光。フロント開閉ドア上部にカットされた部分からはHDDアクセスBlue LEDの発光が見えるしくみ。ちなみにUSB3.0およびUSB2.0端子は黒色に統一されている |
標準状態でのトップパネルは、すべて塞がれた「静音重視」状態。密閉構造により、内部からの駆動音が外に漏れる心配がない。また「冷却重視」で組み込む場合は、3分割されたパネルをそれぞれ取り外す事ができる。これについては、冷却セッションで詳しく解説しよう。
標準状態では「静音重視」の密閉構造。外部への音漏れを嫌った徹底ぶり。ただし「冷却重視」のリクエストにも応えるため、冷却ファン増設時はパネルが取り外せるように設計されている |
リアパネルのレイアウトをチェックしてみよう。まず上段右には標準装備品の140mm口径ファン、その左にはマザーボードのバックパネルI/O、中段右は通気孔が設けられ、左には全7段の拡張スロットがある。そして最下段は電源ユニット搭載スペースが割り当てられ、設計としてはオーソドックスなスタイルである事が分かる。ちなみに「Define R4」で採用されていた拡張スロットの右横縦にレイアウトされた拡張スロット(1段)は廃止されている。
標準的レイアウトのリアパネル。敢えて言うならば、水冷チューブ用のスルーホールが装備されていない。DIY水冷でも外にチューブを出す事は少ないため、決してマイナスではない |
静音仕様の「Define R5」。両サイドパネルには、高密度吸音素材が装着されている。サイドパネルをコツコツと叩くと、なるほど反響音が素早く収束する事が分かる。またスチール製サイドパネルと高密度吸音素材の2層構造により、一般的なPCケースより明らかに重量があり、遮音性に期待が持てる。
さらに開閉アクションにも注目。左サイドパネルの着脱は2個のハンドスクリューに加え、中央部にロックレバーを装備する「クイックレリーズ機構」を採用。これを下方向に押すと連動して上下のピンがスライドし、サイドパネルのロックが外れる。ロック機構の動作もスムーズで、しっかりと固定する事ができる。なお右サイドパネルは上下各1個のハンドスクリューで固定されている。
左サイドパネルには増設ファンスペースを装備。未使用時にはフタで閉じられ、音漏れを防ぐ徹底ぶり | |
右サイドパネルはフラット設計。高密度吸音素材により、高い静音性が確保できる | |
左サイドパネルのみ装備される「クイックレリーズ機構」。中央部のレバーを下げると上下のピンが連動してスライド。ロックを解除する仕組み。ハンドスクリューによる二重ロック式で、密閉率は高いはず |
本体をひっくり返し、ボトム面をチェックする。まず目に飛び込んでくるのは、大型防塵フィルタだ。ボディ前面から後面まで広くカバーする防塵フィルタは、スライド着脱式を採用。その長さゆえに引き出しやすさを考慮し、フロント方向へスライドするように設計されている。
またインシュレーターはメッキ加工が施されたプラスチック製で、高さは約15mmの円形。設置面には滑り止めゴムが装着されている。
長さ約490mmのロングタイプ防塵フィルタを装備。ボトム面通気孔の防塵対策は万全だ | |
防塵フィルタはプラスチック製。インシュレーターの設置面には、滑り止め防止用に直径約25mmのゴムが装着されている |