エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383
2014.12.19 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
拡張スロットはATXミドルタワーとして標準的な全7段。近頃では8段仕様も多く見受けられるものの、マルチグラフィックス構成にも対応できるため特に問題はない。また拡張スロット金具はホワイトにカラーリング。固定用ハンドスクリューはブラックで、通気性を考慮した斜めカットのスリットも設けられている。
内外装ブラックの筐体に対し、拡張スロット金具はホワイトに塗装されている |
電源ユニットは一般的なミドルタワーPCケース同様、ボトムレイアウトが採用されている。電源ユニット側の冷却ファンと密着する底面には通気孔が設けられ、防塵フィルタによりホコリの侵入も未然に防止してくれる。また設置面にはボトムファン増設スペースが設けられているため、場所を分け合う事になる。120mm口径ファン増設時は奥行き190mm、140mm口径ファン増設時は奥行き170mmとされ、冷却ファンを増設しなければ、300mmまでの広いスペースが確保できる。
電源ユニット設置面の四隅には、クッションの役割と金属同士を接触させないラバーが装着されている | |
リア面(固定面)にはネジ穴が設けられたオーソドックスな固定スタイル。吸気ファン方向のボトム面には通気孔が設けられている |
近頃ではケーブルマネジメント機構も、PCケースの善し悪しを決める重要なチェックポイントだ。まずマザーボードトレイ背面に目を移すと、Fractal Designのロゴが入った結束バンドに気が付く。これは「Define R5」から新たに導入された「Velcroストラップ」だ。マザーボードの縦列に沿うように3つの「Velcroストラップ」が設けられており、裏配線ケーブルを簡単に束ねておく事ができる。マジックテープだけに、何度でもやり直しが利く点は、非常に扱い易い。
さらにスルーホールは全5カ所に用意。いずれもケーブルの被膜を保護するグロメットが装着されている。それぞれ、CPUクーラーカットアウト上×2(4+4ピンCPU補助電源ケーブルなど)、マザーボード側面縦列×2(ATXメイン24pinケーブルや、SATAケーブル、フロントI/Oなど)、電源ユニット横×1(電源ユニットから各方向に伸びるケーブル類全般)にレイアウトされ、PCケース内部の配線を容易にしてくれている。
一通りのチェックが済んだところで、「Define R5」の付属品をチェックしておく。組み込みに必要なネジ類は白箱の「Accessory Box」に収納。ユーザーへの配慮から、ネジは種類別に小分けされており、必要なネジを容易に見つけ出す事ができるだろう。なお部品名およびカッコ内の数量は、マニュアル表記に準拠。今後変更になる可能性もあるが、あくまで初期ロットでの内容と理解して頂きたい。