エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383
2014.12.19 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
ここまで注目の新作「Define R5」の外装および内部構造のすみずみをチェックしてきた。最終セッションでは実際に組み込みを行い、主要構成パーツの組み込み方法や空きスペース、実際に組み込まなければ分からない事などを解説していこう。
ドライブベイレイアウトをおさらいしておくと、5.25インチオープンベイが2段、ケージタイプで2ブロック構成の2.5/3.5インチ共用シャドウベイが全8段、2.5インチ専用シャドウベイが全2段が用意されている。ここでは各々の箇所に、光学ドライブ、2.5インチSSD、3.5インチHDDをそれぞれ実際にマウントしてみたい。
まずは5.25インチオープンベイに光学ドライブを搭載してみよう。フロントパネルに固定されているブランクベゼルは、ワンタッチで取り外し可能。前面より光学ドライブをインストールし、両サイドにある任意のネジ穴に合わせ、付属の「Optical Drive Screw」で固定すれば完成。難しい作業は一切ない。
フロントベゼルはワンタッチで着脱可能。開閉ドアがあるため、光学ドライブのベゼルカラーは選ばない | |
多くのPCケースで採用されるワンタッチロックなどの仕掛けははない。ただし固定にはハンドスクリューが使用される事から、ある意味ツールフリーと言えよう |
定番であるケージタイプの2.5/3.5共用シャドウベイに、3.5インチHDDを搭載してみよう。一般的なPCケースの場合、着脱式トレイへのドライブ搭載方法は、3.5インチHDDが両側面、2.5インチSSDは底面、それぞれのネジ穴を利用。さらに3.5インチHDDのマウントに限ってはツールフリー固定が当然のように思われているだろう。しかし「Define R5」の金属製HDDトレイは、両側面がカットされているため、ドライブの搭載には底面のネジ穴を使い、ネジ留めする少々珍しいスタイルが採用されている。
マザーボードトレイ背面に用意された、2.5インチ専用シャドウベイにSSDを搭載してみる。このスペースには2台の2.5インチSSD/HDDが搭載可能で、ホワイトカラーの金属製専用トレイがハンドスクリュー1個で固定されている。まずこれを取り外し、SSD底面にある4カ所のネジ穴を使い「2.5″Drive Screw」で固定。専用トレイを元の位置に戻せば完了というワケだ。
SSDのコネクタ向きを下方向にすれば、接続したケーブルの取り回しはし易くなる | |
専用トレイへのSSD固定には、「2.5″Drive Screw」を4本使用。ネジヘッドの高さ分、専用トレイには段差が設けられている。さらにSSDのコネクタ部をカットする配慮は設計者の気遣いが感じられる部分 |