エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.389
2015.01.16 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕 / 池西 樹(テストセッション)
早速編集部に届けられた「AquaChanger 240」の評価サンプルを箱から取り出し、詳細チェックを開始しよう。すでに触れたとおり、オールインワン水冷ユニットはどの製品も外観スタイルに大きな違いはない。「ポンプ一体型水冷ヘッド」「冷却ファン搭載ラジエター」、それを繋ぐ「チューブ」の3つで構成され、メーカー独自の特徴が加えられている。この「独自の特徴」こそ最大のセールスポイントであり、唯一ライバルモデルと差別化できる要素というワケだ。ここからは製品選びの大きな後押しになる「AquaChanger 240」のアピールポイントを解説していこう。
検証を行う LEPA「AquaChanger 240」の外装パッケージ |
まずはLEPAのロゴがあしらわれた、水冷ヘッドをチェックしてみよう。多くのオールインワン水冷ユニット同様、CPUソケットに装着する水冷ヘッドはCPUに接触する銅製受熱ベースと、クーラント液を循環させるポンプで構成。形状は65mm四方の正方形で、全高は38.6mmとなり、空冷CPUクーラーに比べれば、かなりコンパクトに設計されている。
個別に解説すると、42mm四方で1.6mm厚の銅製受熱ベースは、特許「CDP」(Central Diffusing Passage Cold Plate)マイクロフィンコールドプレートが採用されている。これはCPUと接触する面の裏側、つまり露出しない内部のギミックだ。スカイブと呼ばれるフィンを削り起こすヒートシンクは微細化され、中心部に溝を設けた。これによりクーラント液の循環効率と熱伝導を最大限に高める事ができ、高い冷却能力を発揮する。多くのライバルモデルも、受熱ベース内部に独自の設計を施し、差別化を図るべく改良が重ねられている。オールインワン水冷ユニットの大きなアピールポイントと言えるだろう。
また内蔵されるポンプは、耐久性・静音性に優れた「セラミックベアリングポンプ」を採用。MTBFは50,000時間とされ、空冷冷却ファンと比べても遜色のない製品寿命を実現する。
心臓の役割を果たすポンプ内蔵の水冷ヘッド。全高は38.6mmとなり、空冷に比べ”超ロープロファイル”だ。つまり水冷ユニットを導入するメリットとして、ラジエターさえ搭載できれば、CPUソケット周りの有効スペースは僅かで済むため、空冷では実現しない「省スペースPCでの高冷却環境」が構築できる | |
1.6mm厚42mm四方の受熱ベースの露出部。熱伝導率を考慮し、素材には銅が採用されている |