エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.424
2015.07.10 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
ここまで「F51」を細部にわたり検証を行った。さすがThermaltakeの意欲作だけあって、従来モデルには無いギミックが多数盛り込まれている。ここからは実際に構成パーツを組み込み、”眺めているだけ”では分からないことや、各パーツの搭載スペースの様子などをチェックしてみよう。
実用だけでなく、ドレスアップ要素を含むパーツも増えつつあるThermaltake。好みのスタイルにカスタマイズできる点は自作PCならではの利点といえるだろう |
まずは手始めにドライブを搭載してみよう。「F51」のストレージ搭載スペースは意外にシンプルで、HDDケージタイプで2.5/3.5インチ共用のシャドウベイが6段、さらに5.25インチオープンベイが2段の装備。さらにHDDケージ部のトレイを移植して、背面(HDDケージの真裏)に2台分のトレイ固定スペースが設けられている。
搭載検証用の電源ユニットには、以前詳細検証をお届けしたThermaltakeの80PLUS GOLD認証モデル「Toughpower DPS 750W」(PS-TPG-0750DPCGJP-1)を用意した。外形寸法W150×D180×H86mmのフルモジュラータイプだ。
ボトム面は冷却ファンの増設スペースと共有関係にある。とはいえ、たとえ冷却ファンが増設された場合でも、220mmの奥行きは確保できているため、よほどのロングタイプでなければ、搭載ができるはずだ。
次にグラフィックスカードを搭載してみよう。「F51」のグラフィックスカード有効スペースは、標準時で最大310mmまでサポート。今回搭載検証に用意したのは、奥行き270mmのモデルだから、十分に許容範囲のサイズになる。
2Slot占有の検証用グラフィックスカードは奥行き270mmだけに、まったく問題はない。ちなみに隣接するHDDケージを取り外せば465mmまで有効スペースは拡大する | |
HDDケージ搭載時で空きスペースを確認すると、実測で約60mm程度。公称値ベースの計算では空きは40mmのはずだが、20mmはマージン分としておこう |