最終更新日 2025年4月7日 12:47
レビュー
エルミタ取材班
自作PCパーツ
PC・ノート・BTO
モバイル
告知・キャンペーン
特価品情報
アキバ価格表
データベース
SHOPリスト
AMD
MSI
Thermaltake
サイコム
CFD
ASUS
GIGABYTE
ツクモ
アーク
Crucial
CORSAIR
Fractal Design
Cooler Master
DeepCool
Team
ASRock
アキバの食
街ネタ
コレオシ
中島さん
PCケース
新着記事
トップ
>
レビュー
>
インタビュー
エルミタ的業界インタビュー Vol.25
18歳のヨーロッパModding女性チャンピオン、Frida“Zoyadog”が語るMOD PCの世界
2015.10.19 更新
文:GDM編集部 Tawashi
Fractal Design
MODPC
製作風景のひとコマ。思いついたままにデザインを決めながら作業を進める
編集部:
毎回コンセプトのようなものは決めるのですか?
Zoyadog氏
特にMOD PCを作る際にコンセプトは決めません。見た目が一番です(笑)。
編集部:
デザインのアイデアはどういった瞬間に生まれるのでしょう。
Zoyadog氏
MOD PCを楽しむ仲間たちとコミュニケーションをとっている時です。最新パーツや新しいデザインを見たときも「こんな事ができるかも」とインスピレーションが湧きます。また、スウェーデンは日本と同じように自然が豊かな国です。普段の生活の中で美しい景色を見ていると、ふとした瞬間にアイデアを思いつくことがあります。
作業ペースはその日の気分次第。時間に追われずゆっくりと進めるようにしているという
編集部:
事前に設計図やラフデザインのようなものは描くのですか。
Zoyadog氏
まったく描きません。その時々に思いついた自由な製作スタイルです。もちろんPCパーツごとの細かいサイズ調整はしますが、事前に作成したプランに沿って作業を進めたという経験はありません。
編集部:
Fractal Designとのコラボモデルなどは予定していますか。
Zoyadog氏
もともと使っているパーツもありますが、是非チャレンジしたいと思っています。
編集部:
Fractal Designのほうで、MOD PC用に特定のモデルを準備していますか。
Johan氏
サポートはしますが、基本的には
彼女に自由を与えたい
と思っています。特定のプロジェクトにおいて、Fractal Designの製品を使うよう依頼する事があるかもしれませんが、普段彼女が手掛けるMOD PCの採用パーツに口を出すようなことはしません。
編集部:
来日にあたってZoyadogさんのMOD PCは持ってきたのでしょうか。
Zoyadog氏
いえ、持ってきませんでした。というのも、今回の来日は、私にとっては非常に貴重な体験です。日本独自の文化や自然、日常の景色まで、見るものすべてが新鮮。これを新しいMOD PCに活かせればいいなと思っています。
Johan氏
実はFractal Designとしても迷いました。事前に、日本をテーマにしたMOD PCを依頼する事も考えたのですが、彼女にとっての日本は、あくまでインターネットの世界での日本なんです。やはり、実際の体験に勝るものはありません。今まで蓄積された彼女の経験と、今回の訪日によって得られた経験を融合した新しいMOD PCを作ってもらいたいと考えています。
編集部:
Facebookに掲載されている写真を拝見すると、どれも非常にきれいに撮影されていますね。
Zoyadog氏
すべて自分で撮影しました。いかに自分が作ったMOD PCをきれいに撮影するか、といったところもModderとして腕の見せ所です。
編集部:
窓辺に置いたMOD PCの写真。背景に映り込んでいる海や森といった自然の風景がとても素敵ですが、こちらはご自宅ですか。
Zoyadog氏
はい、ストックホルムには大小数々の島があり、私の自宅もそのうちのひとつの島です。自宅の部屋からは森の木々や海が見渡せ、とても静かで落ち着いた環境です。
次のページ
ズバリ、MOD PCの魅力とは?
<< 前のページ
1
2
3
4
次のページ >>
前の記事
記事一覧
次の記事
(アキバ入荷情報) 木目調塗装を施した一点物のFractal Design「Te…
Fractal Design、背面コネクタマザーボードに対応した天然木フェイスの…
Fractal Design「Era 2」を採用するコンパクトデスクトップPC、…
これで全てが分かる。Fractal Design「Era 2」徹底解説
Fractal Design初のゲーミングチェア「Refine」シリーズの国内発…
(アキバ新着入荷) Fractal Design「Era 2」の販売がスタート。…
2025年4月7日
コストパフォーマンス良好なホワイト色マザーボード、GIGABYTE「B850M DS3H ICE」
2025年4月7日
(アキバ取材班) MiniDVテープサイズのMIDI音源デバイスにスタック、発音数を倍増させる拡張基板が発売
2025年4月7日
(イベント取材) RTX 30シリーズ比で最大6倍の性能が向上。GeForce RTX 50シリーズノートPC体験イベント
2025年4月7日
(アキバ取材班) 世界初の「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」がエレコムから。発火しにくく10倍長寿命
2025年4月7日
(アキバ入荷情報) 高速スイッチOmniPoint 3.0搭載の60%キーボード、SteelSeries「Apex Pro Mini Gen3」発売開始
WHAT'S NEWを見る
2025年4月7日
(イベント取材) RTX 30シリーズ比で最大6倍の性能が向上。GeForce RTX 50シリーズノートPC体験イベント
2025年4月3日
小さくて良いじゃないか!「G-Master Velox Mini B650A AMD Edition」に見たサイコムが提案する新たなゲーミングPCのカタチ
2025年4月1日
Noctuaの創業者が初来日。ブランド誕生秘話や空冷CPUクーラーへのこだわりを聞く
2025年3月29日
Founders Editionより10℃以上冷える、大型クーラー搭載GIGABYTE「GeForce RTX 5070 GAMING OC 12G」検証
2025年3月27日
お手頃で堅実なATX 3.1/PCIe 5.1電源を探しているならまずはコレ、FSP「VITA GM 1000W」検証