エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.462
2015.12.19 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
次に内部構造について掘り下げていく。とは言うものの、「Core P5」はオープンフレームタイプのPCケース。そもそも内部・外部の切り分けはしにくいところだが、ドライブベイレイアウトや電源ユニット搭載スペース、拡張カードスロットなど、構成パーツを搭載する主要部分を解説していく。
構成パーツが組み込まれていない状態でも重量は12.2kg。壁掛けにも耐えるための剛性はしっかりと確保されている |
まずは気になる部分である、ドライブベイレイアウトをチェックしてみよう。サイドパネルを外すと、左上部は3つのトレイが装着されている。これは2.5 / 3.5インチ共用のシャドウベイだ。プラスチック製のトレイは下側2個の突起がシャーシに設けられたスリットにかみ合い、上側中央にある1本のハンドスクリューで固定。コネクタを下向きに最大3台のドライブが搭載できる。さらに正面のマザーボードと通気口の間にも設置スペースを用意。付属トレイを使えば、3台+1台の2.5 / 3.5インチドライブが搭載できる。
電源ユニットは正面左下にマウントスペースが設けられている。出荷時は何も無いフラットな面に、付属のステー2個をネジ固定。対応電源ユニットはATX 12V準拠で、奥行きは最大200mmまで搭載できるようになっている。
電源ユニット用ステーは2本で構成。これをシャーシ正面からインチネジを使って固定する | |
シャーシ部に用意されているネジ穴にステーを固定すると”それらしい”雰囲気に。左側が電源ユニットの固定面になり、通常のPCケース同様、3本ないし4本のインチネジでマウントする |
電源ユニット同様、拡張スロットも付属のパーツをネジ固定し、ベースを作り上げていく。拡張スロット金具はマザーボード搭載エリアの下部に位置し、シャーシには全8段分の拡張スロット金具が挿入できるスリットを縦列に用意。計3個のネジ穴を使ってインチネジで固定する。なお拡張カードの有効スペースは280mmまでとされている。
付属の拡張カードスロットには、全8段分の独立したスロット金具が既に装着済み。上部2つ、下部1つのネジ穴を使い、シャーシに対して垂直に固定する |
ちなみに拡張スロットはマザーボードに対し、通常の「垂直固定」に加え、付属の「Riser Cable」を使うことで「水平固定」ができる。「魅せるPC」コンセプトにより、グラフィックスカードに搭載されたオリジナルデザインのVGAクーラーが正面に向くだけでなく、GPUを水冷化させた場合、フィッティングとチューブの取り回しにも都合がいい。
付属の「Riser Cable」で「水平固定」する場合、グラフィックスカードのPCI-Expressスロット部を下支えする役割を果たすステーを使用する | |
「垂直固定」でも使用する拡張カードスロットには縦マウント用のネジ穴も用意。ステーと共にL字型を形成し、グラフィックスカードのマウント方向が変更できるように設計されている |