エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.462
2015.12.19 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
最後のセッションでは、Thermaltakeが組み込みを行った、「Core P5」プロモーション用のデモ機をご紹介しよう。ここに登場するのは、10月に行われたイベントで使用されたモデルで、その後は店頭展示機として活躍。国内市場にも続々と投入するThermaltakeのDIY水冷パーツ「Pacific」シリーズをふんだんに使い、「Core P5」の魅力をすべて引き出した完成度の高いデモ機に仕上げられている。
Thermaltakeによるプロモーション用デモ機。今回は発売前より展示が行われているオリオスペック(店舗:東京都千代田区)店頭にて撮影を行った |
使用されている主なパーツは、厚さ60mmで銅製プレートを採用するウォーターブロック「Pacific W1 CPU Water Block」、ポンプとリザーバーが一体になったユニットの心臓部的存在「Pacific PT」シリーズ、120mm口径ファン3基を搭載する360mmサイズラジエター「Pacific RL360/DIY LCS/Radiator」、GeForce GTX 980 Tiを水冷化させるウォーターブロック「Pacific V-GTX 980 Ti Reference Design」など。
さらに水冷には欠かせない「Pacific Fittingシリーズ」や医療向けPVC材使用で高耐久・長寿命なチューブ「V-Tublerシリーズ」、レッド、ブルー、グリーン、クリアの各色が揃うクーラント「Coolant 1000シリーズ」、そしてラジエター向けに用意された冷却ファン「Riingシリーズ」を使用し、Thermaltakeブランドの充実したDIY水冷パーツにより本格的な水冷ユニットが構築できるワケだ。なお今回の検証にも使用したオールインワンキット「Pacific RL240 Water Cooling Kit」を使う手もある。将来的な拡張に合わせ、パーツを追加していくのも楽しいだろう。
ここ最近、DIY水冷にも力を入れるThermaltake。本格的DIY水冷キット「Pacific RL240 Water Cooling Kit」をはじめ、今後もラインナップが充実していくことだろう | |
0.15mmピッチのマイクロフィン構造を採用する「Pacific W1 CPU Water Block」 | ポンプ / リザーバーコンボ「Pacific PT」シリーズ。ちなみにリザーバーの長さは220mm |
ラジエターは360mmサイズの「Pacific RL360 Radiator」をチョイス。なお冷却ファンはLEDリングを装備し、「魅せるラジエター」に最適な「Riing」シリーズがオススメ | |
「水平固定」したグラフィックスカードを水冷化。サンプルには「Pacific V-GTX 980 Ti Reference Design」が使用されていた |
「Core P5」が一般的なミドルタワーPCケースと圧倒的に違うのは、広く平坦なシャーシ全面に、ほぼ全ての構成パーツを並べて設置する、その特殊性にある。決められた容積内の空間を工夫し、構成パーツを効率良く詰め込むPCケースとは異なり、大きさを気にせず大型パーツを一面に並べる様は自由奔放。ともすれば大味という見方もできるが、実際には緻密に計算されたレイアウトと、いかに「魅せるか」に徹したコンセプトを、構成パーツを組み込んだ「Core P5」を眺めることで誰もが感じ取れるだろう。
海外サイトでも多くの作例が紹介されている「Core P5」。唯一無二のスタイルを打ち立てた「Core P5」は、自作PC史上に残る秀作と言えるだろう |
また自作PCのトータルソリューションという観点から、Thermaltakeがいち早く導入した自社ブランドのDIY水冷パーツは、実に多彩。豊富な水冷パーツをラインナップに加え、環境が整ったところで「Core P5」を投入する辺り、Thermaltakeの戦略的スケジュールは、順調に進行している事がわかる。
自作PCの新しい楽しみ方として、「魅せるPCケース」とDIY水冷は、実に相性がいい。「Core P5」は設置場所に少々頭を悩ませることになるが、これまでにはない自作PCの魅力を引き出した、自作PC史上に残る製品である事は間違いない。